幕張地元ネタ & オバちゃんの心配ごと | ウサギだったら走りなさいよ

ウサギだったら走りなさいよ

2006年 BUMP OF CHICKEN “run rabbit run” ツアーより拝借中。基本的に「BUMP縛り」の中、子育て、仕事その他もろもろを書き続けています。最近はNICO touches the Wallsネタの方がおおいかも<(_ _)>

千葉県北西部地方 土曜日も 最高気温11℃、降水確率10% の予報がでてますが

風については ちょっとわからないですね。

今日も天気晴朗なれど ちょっと強い風の日。


先週の土曜日も大荒れの天気で、風に弱い京葉線は即アウト、総武線も止まってしまい、

都内からは 京成千葉線での京成幕張本郷までたどりつき、

幕張本郷からのバスで PUNKSPRINGやアニメフェアに行かれた方も多かったようです。


混乱で、メッセのWEBも一時アクセスできなかったしね。


京成線は、住宅密集地の中をはしるので、風の影響が少ないと言われてます。

もし 幕張本郷駅からのバスになったなら、メッセ9-11は 「富士通」の次の「NTT」で降りて、

イオン本社の下のミニストップで食べ物&飲み物仕入れて、お手洗いなどすませてから

会場入りすることをおすすめします。

京成バス 船橋営業所バス路線図

http://www.keiseibus.co.jp/rosen/pdf/funabashi.pdf


幕張メッセ周辺図

http://www.m-messe.co.jp/docs/access/access_walk.pdf


**********


ええと、鶏さんのアリーナレベルの幕張って今回で3回目なんですけど、

なんたって、前回の大混乱がありましたから、いろいろと心配される方も多いんですね。

アタシも、心配なのは、本当に人が集まりすぎること。

物販も13時から発売開始だけど、早い方は、そうとう早くから 会場入りされるでしょう。

うーん その努力と時間がとれること、 非常にうらやましいぞ。

***


4年前の幕張会場レポ 自分でも読み直してますw


・2008年2月 ホームシップ衛星ツアーのころ

http://ameblo.jp/live-repo-bump/archive1-200802.html


この一つ前の記事で 会場案内とかまとめたけど、

あーん、今回もブロックざっくりしすぎだよなと 思った。

早くいけば ブロック最前とれるかもよ、たしかに。

そのための 時間と労力をかける子たちも本当にすごいと思う。


だけどね、


初BUMPライブのとき、 となりで貧血で倒れた女子の介抱ってのを どうしても思い出してしまう。


・2006年1月 run rabbit run ツアーのとき

http://ameblo.jp/live-repo-bump/archive1-200601.html


だって 15:00くらいから、ずーーーっと立ってなきゃならんじゃん。

しかも ロッカーにコートとか預けて、半袖Tシャツとかで。


しかも ライブはじまったときに、ブロック内、前後に全く柵などないため、

後ろからの圧縮を 前の方のお客さんがもろにうけてしまう危険性。

1列目は支えるものがあるし、前が空いているけど、2列目、3列目のほうが本当につぶされます。

せっかく楽しみにしていたライブ、途中で退出は非常に悲しいよね。


・2008年5月 ホームシップツアー さいたま追加公演1日目

http://ameblo.jp/live-repo-bump/entry-10097821869.html


ホームシップ幕張では、電車遅れに対応して1時間遅れとなりながらも

無事ライブは終わったよね。


前回の幕張のマニュアル通りに会場設置、人員配置、導線設定すれば

2008年でうまく運営できたから こんどもそれと同じでいいでしょって思っていないかな。


もっと ブロック分けを細かくするとか、(せめて 1ブロック5分割してもいいんじゃないか?)

入場のタイミングやなにやら。

(一度入ったら抜けられないってのが 結局みんなとどまる一番の原因じゃんか)


救護エリアがBブロック 左に1っ箇所ってのも 大丈夫かいね?

エルレ幕張公演のときは、右のエリアにもう2か所テントに畳引いたのが用意されてて

それでも、終演後、過呼吸で袋吸ってる子とか、寝てる子がぞろぞろいたもんなぁ。


みんな、6,500円 も払って参加するんだよ。


お金を払ってくるお客様に対して、そうとうな負担をかけていることを、

事務所・主催・制作側は、ファンに甘えているじゃないかな?


もっと 安全に、快適に見せてあげる気持ちをもってほしいと オバちゃんは実は思っています。

ライブ前にこんなこと書いて申し訳ないけど、ちょっとこんなことを書く人が最近はいないと思うので。