BUMP OF CHICKEN さいたまスーパーアリーナ(1日目)【たぶんこれで本アップ版】 | ウサギだったら走りなさいよ

ウサギだったら走りなさいよ

2006年 BUMP OF CHICKEN “run rabbit run” ツアーより拝借中。基本的に「BUMP縛り」の中、子育て、仕事その他もろもろを書き続けています。最近はNICO touches the Wallsネタの方がおおいかも<(_ _)>

はい、行ってまいりました。
BUMP OF CHICKEN 2008 TOUR
 HOMESHIP EISEI さいたまスーパーアリーナ


参加の皆様お疲れ様でした。

会えそうで会えなかった方もいて、

また本日リベンジですね。

14時に現地入り、今日はゆっくり食べたりだべったりして

開演を待とうと思います。


***
さすが2月の幕張以来の首都圏公演なので、1日目セットリストの変更がありました。

もうそれは、それは・・・期待していいよ!

18日行かれる方向けのネタを先に。

今日何万人入場したかわかりませんが、それでなくても人がおおいです、
「さいたま新都心」


ええと、駅改札を出るとすぐに、なんだか露天がでてましたけど
あそこが公式の物販じゃアーリマセンからね。
(はじめてのライブだと、分からないよなぁ)
今回物販ブースは行かなかったので、場所など不明ですが。
http://www.bumpofchicken.com/goods/homeship/
で出ている商品ですから~>ツアーグッズ。
そちらから、念のため引用します。


 〈オフィシャルグッズ販売場所〉
 グッズは、会場敷地内での販売のみです。
 露店等では一切販売しておりませんのでご注意ください。
 コンサート会場外の露店等で販売されているグッズはアーティストの権利を著しく侵害する
 違法商品ですので、購入なさらないようお願いいたします。

***


「お手洗い」
駅でお手洗いを済ませようと思って降りたらすごい行列、
スーパーアリーナの反対側のコクーンに行って見ましたがやっぱり行列、
しばらく並ぶことに。
実はシーパーアリーナ内、すごい数のお手洗いがあります。
開演数分前にNゲートから会場入りして、お手洗い行ったらそこはガラガラ。
なーんだ外で並ぶことなかったジャンと思ったですよ。
幕張とさいたま、やっぱり作りがいろいろと違いますね。



zennkei

全景、やっぱでかい!


「入場ゲート」

すすんでいくと、ちゃんとエリアの説明図があります。

ゲート図


ここがAゲート、花輪もここの脇にあり。今日はチェックする時間がなくって

掘北真希ちゃんのだけ確認。

Aゲート

この先すすんで、400レベルのNゲートは右のスロープ&階段方面に。

アリーナは、左に階段があるので、1階まで降りるようです。

場所を確認ののち、お友達チームがけやきひろば1階のスタバ近辺にいるってので、そちらにて

感動の再会(笑)


さて、そろそろ時間なので会場入りします。

ほんと入ったのが18:30ごろでした。


今回、なんと最前。眺め非常に良好、ただしこーゆー但し書きがあるです。
最前

どんなに盛り上がっても立っちゃいけませぬ。会場整理のお兄さんに怒られちゃいます。


でも、高所恐怖症の人は絶対むりだわ、この席。

それに、メッちゃゆれます。信じられないくらいゆれます。

ジェットコースターに乗ってるみたいな、人気の高い曲のときは、それはもう、すごいです。


***

ライブ終了後、

Nゲート出口には、なにやらフリーペーパーをめぐって

ちょっとすごいことになっていたようです、遅れて出たあたしたちはもらえなかったのね。

(ただし、Aゲート出口には残っていたので、お友達が教えてくれて、受け取ることが出来ました。

それはまた後日)


「SAITAMA SUPER ARENA」の看板のまぶしいAゲートにとにかく集合

Over30な皆様が続々と集まります。

ゲートは比較的早く扉がしまってしまいますが

ここなら時間ゆっくりとれて待ち合わせできますね。

その後、時間の取れる方のみ軽く打ち上げをして、終電でなんとか自宅まで戻りました。


とにかく楽しかった、あー、なんであんなに楽しいかな。

いろんな人がいろんなところでつながってる不思議。

怪しい奥様一杯に思われただろうなぁ。(汗)

NHK取材にコーイとか叫んでたし(Aゲート前にて)


***

セトリ&感想(5/20書き直し)


#こっちのレポ書かなくてよくね?(チャマ口調で読んでね)

#yasukoちゃんとこや、ほか多数の方々のが、めちゃ面白かったので、そちらをお勧め。

#そっちとはまた違った視点で書きたしていきますね。


今日のお供は、遠路はるばる来てくださった、まるうるさん。

幕張シップにつづいて、一緒に見ることになりました。どぞよろしくね~o(〃^▽^〃)o

ぎりぎりに着席でしたが、たぶんまだ始まらないのは判っているの。

だって、プロデューサーさん???がまだあブロック後方に見えないから。

ランラビか代々木のときは、その人の腕がうごいてスタートだったのを覚えています。


注意アナウンス(女性)のころから、その方が登場したのが

こちらからでも判りました。

予定より少し遅れての開演です。


18:45 開演



(あれ?18日はこれ鳴ったっけ??、鳴ってるはずだよね・・・覚えてない・・・)


 SEが始まるとともに、アリーナの民族大移動が起こります。前へ 真ん中へともうすごいよ。

 400レベル以上の人ほぼすべてが、それみて おぉ~となったはず。

 ぎゅーぎゅーに詰まったと思っていたアリーナスタンディングが、前にグググっと波うちますんもの。

 最前はともかく、2列メ、3列目あたりの子のほうが大変なんだよね。


1.星の鳥

2.メーデー

 イントロが始まった瞬間に 大きく波打つ座席 Σ(・ω・ノ)ノ!

 話には聞いてましたが、これほどすごいとは!!

 縦ノリしたい自分を押さえ(ってかゆれてマジ危ない)、座ったままリズムとります。

 曲が進むにつれ、ひとりずつ大きなスクリーンに映っていきます。たて4分割でね。

 チャマ - 秀ちゃん - 藤くん - ヒロ  の順です。

 2月以来の鶏さんたち、ヒロが頭でリズムをとるふり幅がすごく大きくなった気がします。

 マイクスタンドから離れて、モニターよりもちょい前までも進んで弾いてるじゃん、

 もっぱら、ヒロのギターは云々って言われちゃうけど

 だんだん自信をもって弾いている姿になってきたんじゃないかい??

 

3.才悩人応援歌
 「誰かのためのアナタじゃない♪」って歌ってたような。
4.ラフ・メイカー
5.ハルジオン

 ひょひょ~、うれしい~、チャマ水色ソニック初号機。

 なんだろ、アンプに向かって音を確かめるように弾くことが最初多かったですね。

 ハウらないか、どうなんだろ、アンペグにしばらく向かった状態もあったし

 秀ちゃんのドラムステージに足を乗せたり、

 藤君のアンプ(左 Badcat 右 MATCHLESS)のそばまで行ってる姿もありました。


(MC)


6.ハンマーソングと痛みの塔
(ここから田の字4分割スクリーン)
7.時空かくれんぼ
 曲の気合の入り方がすごかった。
8.プラネタリウム

 (MC)藤君:ありがとう

9.花の名
 「あなただけに作れる今日がある♪」だったかな。

 (MC) 虫が死んでた 2曲目から。

10.arrows

 会場の一番奥、高いところから ステージに向かって届く一本の光がとても綺麗でした。
11.飴玉の唄
 藤くんが、間奏で、すんごいギターソロを入れてきたんですね。ホヨ~とおもってて
 歌部分になったら、、なぜだか歌と演奏がずれ始める。最大半小節くらいずれてなかった?
12.fire sign
 アタクシの携帯の目覚ましはこの曲。夢見心地のとき、ライブ会場での観客メンバー一体のコーラスを

 いつも思い出します。今年は目覚めがいいんだよ、ウルウル。

 この唄の本当の?意味を知るは翌日のこと、それはまたあらためてね。

 

 400レベルは会場全体を見渡せて非常に気持ちがよいのですが、

 今日はやたらと人が運び出されていくのが見えます。

 Aブロックの最前真ん中から、屈強なセキュリティさんに引っ張りだされて、

 自力で歩いている人もいるけど、そのままお姫様だっこでステージ裏に

 ダッシュで運ばれる人の多いこと。多いこと。

 次の多いのは Bブロック。

 さすがにCからは少ないですが、やっぱりいるですよ・・・


 そりゃ最前ったら、開演まえから、朝から並ぶんでしょ。

 空腹やら、ずっと立ってて貧血やら、それにすごいプッシュったら、オヨヨ~


 #「いや~すごいもん見ちゃいましたね」とおもわず二人でうなづくのでした。


13.かさぶたぶたぶ
14.ダイヤモンド
15.天体観測

 さすが代表曲、ここでのゆれが最高にすごかった、もうジェットコースター感覚。

 前の手すりにつかまりながらです。
16.supernova
17.星の鳥~reprise~
18.カルマ


 これまでのセットリスト知ってるとここで本編おわりじゃん?だけどね、ステージからおりない。

 藤君だけギターを肩からおろし、

 前に立てた状態でマイクにむかうので、最初なにするのかわからなかった。

19.flyby

 なんと これか~、これライブでやってくれるんだ~、会場中を包む感動の嵐、嵐、嵐。

20:27 本編終了


アンコール

チャマの販促タイムでございます。今日は黒Tシャツ+キャップです。

ステージからみると、すり鉢全体テッカテカだそうで (^▽^;)


秀ちゃんのときね、「埼玉は第二のふるさと」って、チャマが翻訳w。

そうだよそうだよ、アソコだもんね。

てことは、アタシも第二のふるさとは 埼玉?? と一人フフフと笑いながら

アンコールが始まります。


1.ガラスのブルース28years old
2.ダンデライオン
 #「猫科の唄できましたね」by まるうるさん

 ところが ダンデ、いきなりミスってる
  「さみしがりライオン~つり橋を揺らす、金色の琥珀をくわえて~???」 

 オヤ???
 それがあったせいか、「もう一曲やっていい??」ってんで
3.DANNY
 「うぇんなモーニン」「Hey!」「あげったぱァーリ」「Hey!」 も会場中で応えます。
 皆様ホント良くご存知でw


20:56 ライブ終了
 #「動物の唄シリーズでアンコールでしたね」by まるうるさん

ライブ終了後、まあいろいろとアリーナAブロックに 水やら、ピックやら、リスバンやら投げ入れるのに

群がる人。

上からみてると将棋倒しになっているようで・・・すげ~


***


涙のふるさとがセトリから外れたようで。

とにかく、良かった、また今日もみれるかと思うとうれしくてたまらない。
でもこれで、しばらく見れないのでちょっと複雑。
fire signを電車で聴きながら、目頭が熱くなってしまうですたい。

***
明日もあるというのに、やっぱり軽く一杯飲んでいきたい Over30's。
地元のFredaさんのお勧めで(店内のキャパがあるそうで)
スーパーアリーナ目の前のお店にて、軽く打ち上げ。


ホントに初対面の方同士??ってくらい 異常な盛り上がり。
ちゃんとぐるナビクーポンも用意されてて(すばらしい!)、
地元の方がいるとなんてライブは助かるんだと実感しましたね。
本当にお世話になりました。

先に帰路についた方から親切に、「有楽町線止まってる」「京浜東北遅れてる」と
逐次情報が入り、急遽北与野経由で帰ることに。(メール本当にありがとう>なおさん)

チャリの先導のなか、怪しい奥様たちが歩いて行きますわ。
まったく面白いつながりで、オホホ~
また明日の再会を約束して今日はお疲れ様でした。