NICO Touches the Walls TOUR2012 "HUMANIA" | ウサギだったら走りなさいよ

ウサギだったら走りなさいよ

2006年 BUMP OF CHICKEN “run rabbit run” ツアーより拝借中。基本的に「BUMP縛り」の中、子育て、仕事その他もろもろを書き続けています。最近はNICO touches the Wallsネタの方がおおいかも<(_ _)>

2012/2/25 Zepp Sendai
NICO Touches the Walls TOUR2012 "HUMANIA"


お兄の受験もおわり、久々のライブは、当初のツアーファイナル 仙台まで行ってきましたわ。

宇都宮をすぎて、気がつくと 一面の銀世界、まさかの大雪!

それでもきっちり運行する東北新幹線ってすごいと思う。


仙台駅前(Zeppと反対側)もこんなに銀世界w


ウサギだったら走りなさいよ

出迎えてくれたお友達と、おすすめのお寿司屋さんで 楽しいひと時を。

駅からほとんど出ずに、ライブまで楽しめるのは仙台のいいところよね。

ZeppSendaiも 駅再開発でもうすぐ閉鎖になるらしいとのこと。6月までのスケジュールは確認できますね。

http://www.zepp.co.jp/sendai/schedule.html?year=2012&month=6


本当に残念です。


*****


さて、会場へ。


ナタリーさんが 要所要所でレポっていただいているので、まずはこちらを。

仙台レポも早かったですね。


○「最高の初日」NICOライブツアー横浜から熱狂のスタート(1/13 横浜BLITZ)

http://natalie.mu/music/news/62717


○NICO、超満員Zeppを魅了した「HUMANIA」再現ライブ(2/3 Zepp Tokyo)

http://natalie.mu/music/news/63914

○「過去一番楽しい!」NICOライブハウスツアー仙台で終幕(2/25 Zepp Sendai)

http://natalie.mu/music/news/65086


まずは 物販。14:30~ さほど並んではいないんだけど、お姉さん2人しかいないので、

結局30分くらいかかったかも。一緒に寒い中並んでくれたお友達に感謝です。

自分用に、DVDパンフとリスバン、タオルも結局買ってしまうなり。



ウサギだったら走りなさいよ

いったん S-PALに戻って。温まり直し、ヨドバシで所用をすませ、様子をうかがうです。

(整列中の Zepp Sendai前) こんな雪残ってるのすごいでしょ。


ウサギだったら走りなさいよ-__.JPG

Bの670番台なので、まだまだだなぁと ゆっくりいったら、17:30にはすでに自由入場のモードでした。

古くん側、2番目の柵 その3列くらい後ろに位置取り。

今日は無理しません。無理できません(笑)


場内のBGM 唯一わかったのが Chicagoの「長い夜」だけでござんす。


ほぼ定刻通りに今日はスタート。


******


まとめきれないので、箇条書きで。


・40インチくらいのディスプレイが 縦3段くまれて、それが横方向に4本セッティング。

 今回のツアーイメージの髑髏(赤、緑、青、黄)が それぞれに ななめ配置で表示されてますねん。


 これがね、曲によって。全面スクリーンになったり、くるりと裏に帰ると、照明スタンドになったりと。

 HIBINOさんでしょうか?

 いやぁ 舞台セット、お金かけられるようになったねぇ、しみじみ思う 


 ただ、後ろから、横からのライティングが多く、メンバーはシルエット状態ってのがほぼ通しでしたか。

 2階↑のほうからのピンスポットってのもほとんどなし。


・衣装は ナタリーレポ 参照。全公演同じようです。


・ギターチーム アンプを変えてきました。

一時、Marshall 大好き、いいアンプがあれば直でってセットでしたが、

 みっちゃん ⇒ Badcat

 古くん ⇒ 2010新大祭で見たアンプ? 

         http://ameblo.jp/live-repo-bump/entry-10679900821.html#main

   ちょっと後ろだもんで サブにおいていたであろうアンプも見えず。

   でも FAR EAST ELECTOLIC (現 ホンダ トーン クオリティ インスティテュート)の

   チューンアップだと思います。


・野間康介“野間ノマウェイ”(agehasprings) がキーボードで ずっと参加。

 野音とか武道館では キーボードが必要な部分だけ登場だったけど、ずーーーっとw


 「仙台は日本海側」だと思っていたらしい。

 

 YUKIちゃんの 「ワンダーライン」 作曲はこのおじお兄さん。

 藍坊主のプロデュースもされてますね。


・古くん 大活躍、いやぁがんばってるなぁってのが なによりの感想。

 HUMANIAからの曲ではコーラスも(衝突、恋をしよう、カルーセル、バイシクル)

 ライトハンド(タッピング)もね。

 “カルーセル”は 打ち込み曲と聞いていたから、

 まさかあそこまで ギターパートで演奏するとは思ってなかったの。

 このときは 古くんに注目ですわよ、奥様。


・自宅愛のとっても強い さっかん、遠くてあんまり見れなかった、残念。

 自分作の 「Endless roll」や「マトリョーシカ」では 一緒に唄ってるのし。

 一回 上手に来てくれた時は、超ウレシス。

 オバちゃんパーマが少々取れて、ナチュラルでカッコよし、幕張公演では近いといいなぁ…

・対馬くん、うまいなぁ ドラム、ソロやらせたら、同年代でトップクラスじゃないの。

 先ほどの 野間ウェイ発言を受けて、「太平洋と日本海の境目ってどこ?」とつぶやくのは

 バンド内最年長27歳です。


・Heimの前では みっちゃんのお母さま話。

 一人暮らしを心配しての母からのメールに どう返してよいかわからない息子さんのようですね。

 実は、光村母のお年を聞いて、軽くへこんだアタシ。四捨五入して同じになるのだ…

 

 みっちゃん口笛で始まる Heim を複雑な気持ちで聴くなり。


・コーラスもはいるので、初めて全員の前に 通しでマイクスタンドありのステージ。

 さっかん コーラスは Passennger のみだけど。MCで 自分マイク使えることに。

 わざわざ センターのみっちゃん前マイクまで移動しなくてもよくなりましたね。


・きゃりーぱみゅぱみゅが気になってしょうがないらしい 光村氏。 

 どこの曲でか忘れたが、やっぱり stylophone つかってますがな。

 キーボードはいるので、そのくらい任せればと思うのだが。


・ええと実は、頭2曲、あたしの頭の中の BPMとは えらく遅く感じて超違和感。ノれない。

 なにに合わせようとしてるの?って 感じた。

 大好き2曲だっただけに残念。 極東IDの紹介コーナーからは 徐々に慣れてきたようです。


・あ、でも 極東ID は絶対にホーンを希望。みっちゃんもアコギで エレピでバックを弾いてますが

 なんか 野間ウェイの音って 1小節の頭に 長音系というか、バーンと弾いて間をもたせて

 次いくので、あいちゃう気持ちがするんだよね。

 もっとガンガン弾いてもらいたいと思うのは一人だけかな。


・「かけら」比較的序盤で聞いたが、高音域で出ない声多々あり、がんばれ みっちゃん。


・ひさびさライブだったせいもあって、みっちゃんが いくら「飛べ~♪」っても

 体が重くて飛べましぇん。

 重心は確実に上下しますが、1ミリも浮きませんでした、はぁ~(ノ◇≦。)


・PAそばに 初めて見る機械あり。

 「手をたたけ」では 3×4スクリーンと その機械からレーザー光で 手のひらマークの投影。

 真っ赤になるまで手をたたかんといけないらしいw


 手拍子すきよね。5回たたくのは 仙台バッチリあってて グッジョブ。

 最後は1ッポン締め。


・映像同期のときは、対馬くんヘッドフォン着用。スタッフとの息の合い方、今回もばっちしのようです。


・仙台のお客さん、2階席もほぼファンの方で埋め尽くされていたらしく、ほぼスタンディングで参加。

 み「2階席~」 2階の皆様 → 声は出さず、両手ふりふり~

 み「うしろ~」  後ろの皆様 → 声は出さず。両手ふりふり~


 首都圏ライブになれてると、「お客さん反応薄い~」と思いがちだけど、

 おとなしいとは 感じないわ。むしろ 安心しますけどね。


 途中 やたら話しかけているお客様いたが、オバちゃんには、許容範囲。


 都内ライブでは 最近どうも 密集度と暴れ度、勝手度が激しくて

 かねてよりメンバーの切望していた 仙台Zeppでの初ワンマンとなり、埋まるかどうか心配していたらしい。

 正直 Soldout にはならなかったけど、強烈な押しとか、割り込みとか、

 見える範囲ではなかったし、本当に久々に、快適にNICOを見ることができました。

 東北の皆様、ありがとうございました。


アンコールも終わって、対馬くんは『牛タン食べて帰るよ』って言った通り。

帰りの新幹線で食べられたようですね。


さて、このセトリでは最後のライブだったとかで、

幕張公演、どんなに組んでくるんだろう、楽しみにしてます。


・セットリスト

衝突
業々
Diver
妄想隊員A
Lonesome Ghost
かけら-総べての想いたちへ-


恋をしよう
極東ID
マトリョーシカ


Passenger
Heim
カルーセル
Endless roll
バイシクル
N極とN極
Broken Youth
手をたたけ

---

THE BUNGY
demon (is there?)


20:40 終了。


ウサギだったら走りなさいよ