うふふ、昨年に続いて 、新潟大学 新大祭 いってまいりました。
「APEC食料安全保障担当大臣会合」ってのが朱鷺メッセで開催中なので、
バスじゃなくって、今年も越後線に行きますわ。
去年のUNISON SQUARE GARDENにつづいて、またもお気に入りのバンドさん、
NICOですよ、NICO Touches the Walls! しかも無料ですもん!
電車賃かかるけど、時間かかるけど、新潟のお友達にいっぱいあえて、大満足で帰ってきました。
去年もお世話になったクレットさんが、整理券を何度か並んでとって下さって(めちゃ感謝!)
なんと用意された400枚が11時過ぎくらいにはけてしまったらしい・・・ さすが NICO人気!
ま、整理券取れなくても、余裕で見れるんですけどね、そこが地方大学学園祭のいいところ。
ついたら ちょうどリハーサル中、これも近くでみれるんだもん。
1回で2度おいしいライブでっせ。
現地着で yasukoちゃんにも、会えまして、ラッキー。
何年か越しでお会いしたかった nikkeさん親子とも合流できて、その後クレットさんと
学祭も楽しみます。
フリマの教室もあって、100円で アディダスの斜めがけバック、ゲット。
あの3畳のホットカーペット、送り賃かかっても買ってくればよかったかも。
農学部の無塩せきソーセージ試食、おいしくいただきました。
小千谷あたりからの農家さんも出店してきてて、魚沼コシヒカリ 1合100円のとこ 3合購入、枡に山盛りだったから、5合にしてもよかったわ。
**************
さて、ライブレポ。
機材まわりでは、古くんのアンプで、おそらく Far East Electoric さんのアンプがヘッドについてたのをチェック。筐体はマーシャルのJCMウンチャラの系統のものと思われますが、マーシャルのロゴステッカーをはずして「FAR EAST ・・・」の マークが入ってて、JCM・・・とかの型番ロゴ部分も mogV?とかかいてあったのは
なにか意味あり?
となりに MATCHLESSもおいてはあるんだけど、サブとしてかな?
本日は、みっちゃん ジャズマスター、古くんが ペイズリーテレキャスがメインギター。
チューニングが変わるであろう、ブロークンユースでは、テレキャス & 黒ストラトタイプにかえるのは
もうおなじみですね。
さっかん ミュージックマン1本だったと思う。
祥太郎(子)ちゃんは グレッチセットでございます。
赤とんぼが マイクに止まる中、ライブスタートw
<セトリ>
1.そのTAXI,160/km
2.Broken Youth
3.バニーガールとダニーボーイ
4.有言不実行成仏
5.風人
6.image training
7.かけら-総べての想いたちへ-
8.友情賛歌
9.サドンデスゲーム
10.GANIMATA GIRL
11.THE BUNGY
12.ホログラム
アンコール
13.Diver
14.トマト
で、今回音源化されていない曲が2曲もあったんだよ。
ひとつは ただいま テレビ東京系 放映のアニメ「NARUTO-ナルト-疾風伝」のオープニングてーまの
「Diver」、テレビ新潟 で 毎週土曜日 朝!5時29分~ 好評放送中!
それと、8曲目の「友情賛歌」
みっちゃんが高校3年生の文化祭の後夜祭で作った曲だそうで、
えらく盛り上がったとのこと、それがきっかけでプロとして進んで行きたいと思ったらしい。
NICOでも4年前に一度だけ演奏したキリ。
今回 本当にはじめての学園祭ライブ、しかも 新潟は過去ワンマンライブも経験なし。
自分たちも新しいことをやってみようとのことです。
ギターは下ろして、タンバリンで熱唱でした。
いやぁ、あのクオリティでやられたら、そりゃもりあがるでしょう。
ええと NICO’s 3人の出身高校がリアルにわかるんですが、
夏服が少し青地のワイシャツなんだよね、襟は白。
その姿で歌っているみっちゃんがなんだか思いうかんできました。
(まあ、今より7つも若いころですから、その分差し引いて・・・)
めっちゃ強い日差しの中で始まったライブも、雲がかかってくると一気に冷えてくるのは やはり海っぺた。
最後のトマトはなんと雨の中で。
「トマトに水をあげて」とはうまいこというじゃん、FM NIIGATAの・・・えっとどなたでしたっけ(汗)
10/31 19:00~ ライブの模様は FM NIIGATA で ON AIRだそうですよ。
****
ライブ後も、クレットさんのご好意で、駅まで乗せていただきまして、
本当に助かりました。
早く駅についたから、タレかつ丼も食べられた、ラッキー。でもいつから新潟の名物?
ってことで、プチ旅行でした。
また来年も 素敵なアーチストさんがくることを願って>新大祭