UNISON SQUARE GARDEN LIVE IN 新大祭 | ウサギだったら走りなさいよ

ウサギだったら走りなさいよ

2006年 BUMP OF CHICKEN “run rabbit run” ツアーより拝借中。基本的に「BUMP縛り」の中、子育て、仕事その他もろもろを書き続けています。最近はNICO touches the Wallsネタの方がおおいかも<(_ _)>

ええと、根本的に書き直ししませう。ってことで、遠路はるばる行ってまいりました。


東京からはノンストップの Maxとき。新幹線で2時間かからんですのわ!

自分、小さいときには、「いなほ」やら「L特急とき」で、4,5時間くらいかかっていたはず。


それこそ。お盆のときって、席が取れなくって、通路には新聞紙ひいて座りこむ人とかいたよね。

車両の端っこに 細長いテーブルがついていたので、幼稚園児だった自分はそこに座ってとか。

「立席特急券」なんての、今あまりないでしょ(一応時刻表によると存在はする)

そーゆーのは、ほんの40年近く前のことです。


***

内野行きは 2両編成、ワンマン運転。


ウサギだったら走りなさいよ


で、ついたところが。


ウサギだったら走りなさいよ  へ? 単線?


駅降りる人もほどほど、大学までも、なんつーか、人口密度が高くない。

(ほら、首都圏の大学祭だと、とにかくめちゃ人がいる印象しかないのだ)

わずかではあるが、学生っぽい人の波についていって、なんとか到着

ウサギだったら走りなさいよ-20091018113441.jpg まじめそうな、純朴な学生さんがいっぱい。


本来の目的はこちらなので、まず緑のテントめざして急ぎます!


新大祭 UNISON SQUARE GARDEN LIVE~ユニゾン、学祭を訪問 ’09~  

ウサギだったら走りなさいよ


12時前について、まーだまだ、整理券ありでした。よかったぁ。

雨ぽつぽつだったけど、ステージ上にテント張って、予定通りに第一食堂前の広場で

開催するみたいだ、ちょうどリハ中で、かるーーい音出しをする3人。


今回 FM-NIIGATAの公開録音ってことで、いろいろと調整が時間かかってたみたいです。

その間、出店やら、一応地質の展示なんかめぐってたら、

まだ第一食堂方面から音が聞こえる、しかも演奏で。

一応2曲くらいやってました。(2chによると、ライトフライトと、ライドオンタイム←これ知らないのだ)


そーこーしてるうちに、NICO奥様のおひとり、クレットさんが現地に到着とのことで

日比谷野音以来のご対面、ウフっ。


ライブ前に、ちょっと腹ごしらえしなきゃで、ご一緒してくださいました。


ウサギだったら走りなさいよ  

<本当は、細長いのが食べたかったけど、さすがにたこやき機じゃできないようで・・・>


「玉こん」やら「ぽっぽ焼き」食べ食べ、今度はyasukoちゃんが用事終えて登場。

(きれいなお手手の写真取るの忘れた!)こちらも NICO日比谷野音以来。


***

13:30~整理券順の整列。


ある程度のかたまりごとにちゃんと囲ってあるエリアに入って待ちます。

とってもスムーズな整列&案内で、どこぞのイベンターさんも見習ってもらいたいもので。

取れた整理券は Cの160番台なんだけど、たぶん100人以内に入場したと思われ(笑)

もうもうね、すんごい近いのと、手作り感満載のステージ。


(リハ後に、ステージ前ふつーに通れたんで、パチリと ↓)

テントかかったため、手作りのタイトルが半分しかみえないのはちょっと残念。


ウサギだったら走りなさいよ

初ユニゾンは 7月のフラッドくんとの対バンのとき。

超満員のUNITのしかも、後ろのほうだったんで、ほとんど見れず。


だけどね、今回はもう、ばっちり堪能っすよ。
こんなに前で見られるのに、モッシュも、目障りな方もいらっしゃらず、

ちょっち踊ってもぜんぜんぶつからない!本当に楽しく見れました。

しかも、こんなに満足度の高いライブが 「無料」 なんて、いやぁ、来てよかったよ。


MCのしょっぱなは


ポンキッキに知り合いはいないんだけど(by 斎藤くん)」


現地にいたひとだけがわかるネタで、失礼。


実は新潟と宮崎のハーフだった 斎藤君、Uネックの黄色Tシャツで、華奢。細!

テレキャスと 後ろに白のフェンダーが控えてましたが、こちらは登場せず。

アンプは Bognerがメインかな?左にマーシャルのスピーカーもあり。


裸足でドラムの鈴木君、こちらは赤?ピンクだっけ? えらいハイカラな髪型&おひげでした。

シースルータイプのドラムで、ペダル踏むのがよく見える。


あいかわらず 暴れ系ベースの田淵君、夏シーズンの黒バンドT。

長い前髪でなかなかお顔が見えないけど、友達のママさんそっくりなんでつい笑ってしまう。

他二人にくらべると、めちゃがっちりさんに見えます。


ステージ上にテント3張りなので支柱の間を ベースとコードが巻きつかないように

女子のローディーさんが大変そうでした。

それでも、フロント二人、結構前まで出てきて弾きまくるんだわね~、

最前は、たぶん熱心なファンの皆様ばかりでしたので、そりゃぁうれしいでしょうよ。


「新潟大学なのに、なんで新大(しんだい)なの? 早稲田大学が 早大(そうだい)ってよむのと

 関係あるの(by 田淵くん)」


「(免許持ちの鈴木君)機材一式運んできた、一緒に乗ってきた●●さんに、「なじらね」って教わった」


今日のテーマは「ありがとう」らしく、

本来なら、ステージ始まる前に、学祭実行委員長 のカタオカくんがご挨拶するはずが

おりからの強風で、屋外出店のテントが大丈夫か見回り中で出られず。

今回のオファーも、1年くらい前に、委員長がぜひ呼びたいということで実現したそうな。

会場全員で「カタオカくんありがとう!」コールを。


こちらのバンドさん、演奏スキルは高いよね~。


斎藤くん、カッティングうまい!、CDでどうやってこの音とおもってたら

ああ、これだけでできるんだとちょい感動。単音で弾かなくてもいいんだわね。


結構カポ使いの曲が多いですが、そのたびにマイクスタンドにはさんでチューニングしてました。


「野外でやったら気持ちいいだろうな」ではじまった「サーチライト」では

マレットもちながら、トライアングルもたたく鈴木くん。

圧巻だったのは、「等身大の地球」のときだったかな。

歌いながら、ギターのチューニングする斎藤君でしょう。

そりゃ、足元のチューナー見ながらできるだろうが、

よくテンポとか間違えるにできるなぁと、基本、地頭のよろしい方々のようなので

器用なんだと思います。


セットリストは下記のとおり。なんと2時間近く、まさかのダブルアンコールを含む、

全15曲の 「ワンマンライブ」。

本人たちも「ワンマンだから、やりたい放題に」みたいに申してまして、

もうもう、大満足のセットリストでございます。


ウサギだったら走りなさいよ

来月 FM-NIIGATAにて、放送予定。

うわあ、これは聞きたい!


とにかく↓これから↓の選曲がいっぱいでした、USGライブ初心者も安心のセットリスト。

これで興味をもったあなたならこちらをレコメンド。

UNISON SQUARE GARDEN
¥2,150
Amazon.co.jp

一応ライブ編は終了。



***

今回は とりあえず一人でふらっと行くつもりが

思いがけず、現地で奥様お二人と会えて、

ああいうのは、一緒に見られる人がいるのって楽しいですね。

待ち時間も本当に楽しかったです、ありがとうございました。


ウサギだったら走りなさいよ