ミイラズ籠城戦Vol.1~食料切れなきゃ勝ち戦~ | ウサギだったら走りなさいよ

ウサギだったら走りなさいよ

2006年 BUMP OF CHICKEN “run rabbit run” ツアーより拝借中。基本的に「BUMP縛り」の中、子育て、仕事その他もろもろを書き続けています。最近はNICO touches the Wallsネタの方がおおいかも<(_ _)>

いったライブはすぐに書かないとわすれちゃうねぇ。

といいつつ いまごろ シスジェ野音 をレポアップ。


ついでのこれもアップしておきまっす。


***********

The Mirraz×eggman presents [ミイラズ籠城戦Vol.1~食料切れなきゃ勝ち戦~]
18:00 ~ 21:30 OPEN/START 17:30/18:00
ADV/DOOR 3000yen/3500yen +1D
The Mirraz/[Champagne]/ivory 7 chord/O.A Czecho No Republic



ウサギだったら走りなさいよ

娘、学校はじまりーの、

甥っ子会社の 家族見学会に送迎ーの

そんなんしてたら、整理番号 9 ってチケをまったくいかせず。

でも、ずーーーと最前ってできない人なので、結果オーライ


とりあえず上手3列目くらいに位置する。

サマソニ&魔物であった女子たちにご挨拶、彼女らもえらいねぇ、若いのに。

それにしても、女子率高し。


O.A は、Czecho No Republic

http://www.myspace.com/ceskanorepublic


Vo./Ba. のまさみくんと Gt.のアディムくんは ミイラのサポートでよく拝見してましたが、

今日はご自分バンドなので、ちょっと楽しみ。ベースボーカルって結構好きなんだよ。


まさみくん、今日は シャツの下にミイラドットT(それも赤)をお召しに。話題にこまったら出そうとしたらしいが、しょっぱなから明かしてしまい、どーするんだこの後w

ベースは、ミイラサポートのとき使ってた VOX のFANTOM BASS白ではなく、フェンダーのプレベ?でしたか。

こちらの方がボーカルで真ん中となると、たしかにレフティのアディムくんとぶつかっちゃうんもんね、

アディムくんa.k.a雷様 は一番左にて演奏。途中キーボードもいれてのライブでした。


サポートは QUATTRO 松坂氏。

こないだの青森では アンプにかわいいミツバチのイラストボードが張ってあったのだが、今日はなしね。

白×白フェンダーで、とにかくアルペジオ単音弾きが多かったですね。

「Call Her」やったね、「ショートバケーション」?かなにかは、ゼウスツアーのときに 作ったんだが

ぱっくったんだか? あ、これはいま禁句かな?


ドラム氏、ごめん 初見なんで特に感想なく、ボヘミアンなトップスが素敵でございましたわ。

スネアのみ持参でみんなでたたくスタイルのようです、今日は。


*********

ivory 7 chord(アイボリーセブンスコード)


のど潤しに、とっととカシスオレンジをとりにいったので、PA前にて鑑賞。

はじめて見るバンドさんで(結成して半年だとか) それなのに、ここに出られるんだ、すごいなぁと思ってましたら、もとWRONG SCALEのお二人に、元L.A.SQUASHのギターさん、それにUNCHAINのドラムさんでした。

(UNCHAIN 吉田さんは 大人の事情で本日欠席)


楽屋であまりほかのバンドさんと絡めず・・・挨拶して 「・・・っす・・・」とだけ絡めたとか(汗)


アルバムがでるはなしと、2010.09.08 RED LINE 2010 出演。

対バンが  FACT と  Nothing's Carved In Stone と話され、どよめく会場でした。


ゲッチン片平氏もこのころ会場入りかしらん。


*********

[Champagne]


センター付近は本日も暴れる気満々の子達がいますんで(笑)、

よけつつ、ベース側でみようとちょっと前へがんばるおばちゃん一人。


ほれ?ヒロくんベースがいつもとちゃうやん。

いつものは ATELIER Z の木目に透明ピックガードのだけど、こんなん↓

ATELIER Z M#265 P18(NAT)

本日はFender。

ジャズベかプレベかはよく見えず。


19時半前にリハ開始、今日はそんなに時間もないからか、カバーはなし。

で、いよいよ バーガークィーンが流れてスタート。


ようペインがね、お召しかえで登場なのよん。

セッティング時はさわやかポロ青年だったのに、

ミイラ包帯Tシャツにグレーのジャケット。スティッチのカチューシャ(ネズミーランドでよくかぶるやつの類)、さすがに演奏はじまり邪魔だったようでw ヘッドバンキングで振り落とされるスティッチ耳・・・


Tシャツをみせて、「いいでしょ、これ。こういうのを『媚を売る』ってんですよ」と。


Eggmanは 学生時代の思い出のライブハウスだとかで、

ちょっと人より長く学校に行ってましたが、そのころはお客さん5人とかで

いまこの風景みてちょっとうれしいとのMCもあり。


フォーフリは ここ一番の盛り上がりのときに突然演奏ストップ。

なにやらダイバーさんが、マー君(今日も白シャツ、さらさらヘアー)の機材のうえに落ちたらしい。

ヒロくんが「今日のお客さんは1.5曲きけるんだよ」とフォロー。

時間がきびしくらしく、ようペインは2番から始めようとしたんだけど、結局再度しょっぱなから。


7曲目は「ウェイバーにささげます」で始めるし、オイオイ・・・


会場内もシャンペくんシャツ&タオルの人おおくってね、とてもトリ前とはおもえない盛り上がりでした。


1. Burger Queen
2. You Drive Me Crazy Girl but I Don' Like you
3. Yeah Yeah Yeah
4. She's Very
5. 20th Century Boy <T.Rexのカバーね、日テレで先週あたりやたら流れてやつ>

MC

6. For Freedom (1.5曲)
7. Don't Fuck With The Mirraz
8. city
9. Supercalifragilisticexpialidocious


*********

The Mirraz


でもって いよいよミイラズ、中4日で再び見れるとは 関東住みって 本当に恵まれてると思う。

セッティング中、志賀さんが ステージドリンクとして、ビールのカップをベースアンプの上に置くも、

あの位置じゃ、べースのヘッドとぶつかるでしょ(笑)ってんで

どうもこぼれたらしい、オイオイ。


畠山氏、おや本日はモズライトですか↓

mosrite JAPAN Exellent’65 PWHT  & C-180

まあ 青森の一件がありましたからね、そのことには言及しませんでしたが、

全体的におとなしめな ミイラくんでした。

普段より 丁寧に歌っていたからか、あんだけ詰め込んでいる歌詞も比較的聞き取れましてん。


チェック×3が終わって、残り時間が10分とか。


「あがるやつと、新曲とどっちがいい」 ⇒ 会場「あがるやつ!」
で 9曲目なんだけど、あたしのとっちゃ これも初聴き。


1.TOP OF THE FUCK'N WORLD
2.僕はスーパーマン
3.CANのジャケットのモンスターみたいのが現れて世界壊しちゃえばいい
4.ハッピーアイスクリーム
5.シスター
6.新曲 (ほかの方の情報だと 「Let's go DISCO,そしていつもキスを」)
7.君の料理
8.check it out!check it out!check it out!
9.ハイウェイ?
10.イフタム!ヤー!シムシム!


アンコールの拍手あれど、時間の関係でできないらしく、

塁くんが アンコールできないかわりに、一発芸で許してって、アディムくんをつれてきて、本日終了なり。

どうもあたしって、いつも出入り口と反対側に位置取りするみたいで、

畠山氏やほかメンバーが、ニヤニヤしつつ、アディムくんを見守る(?)姿がおもしろかったですね。


*************

終わってからも eggman前で ミツバさんや(フライヤーありがとね)、そのお友達さまに相手してもらいだーらだーらとしてましたら、本日の出演バンドさんたちの搬出とかさなりまして。


アンプやら、物販品の入ったクリアケースやらを運ぶシャンペインご一行様。

アンペグのキャビに轢かれそうになりながらも(ウソ) ああこうやってバンドワゴンでライブにいくのねぇと

見ておりました。


ってことで アップしよ。

やっぱり長文書きなれてないから、ダラダラ感満載レポだなぁ・・・


ご参加の皆様お疲れ様でした。