写真だけでも…
【6/3追記】
ちょっと時間がとれたので、書置きしておきましょ。
写真が建造物しかないのは あたしらしいな。
来年読み返すことを見込んでまとめておきます。
新木場からのアクセスがめちゃ悪いんですよ、若洲は。
シャトルバスもでているけど、長蛇の列・・・よりも バスチケット売り場がえらいことになっていたらしい。
ので、本日参加の なおさん親子、えりまきやさんと携帯で連絡とりあい
あたし新木場着にあわせて タクシー乗り合い。
1340円だから 300円×4人 なら まあ大人なら許せる額でしょ。
おろしてもらうところをもうちょっとゴルフリンクスよりにしておけば
モアベターでしたね。会場入り口にもリストバンド交換所設置キボーン。
それから 翌日につかったけど、こんなページをつくったので
日曜日に路線バス使う方がいれば ご参考に(あ、来年はバス時刻変わるだろうな・・・)
会場内で 早速みなばらばらに(笑)
あたしは BAYSIDE ミイラズはじまりですから。
5分前に到着。
結構人でいっぱいであるも、隙間隙間をぬって (斜めに進んでいくのがミソ)
最前最右に到着。
で、ミツバちゃんとばったり、ホホホ~ やっぱり最前にいたわね(笑)
一緒に見れて何よりですことよ。
ROCK TOKYO のスタートということで シカッペのご挨拶登場。
昨日のブンブンのUSTREAMのときと同じ格好(パッチワークなおズボンのまま)でした。
きっと寝る暇なかったでしょう。
同じ45歳としては結構つらいと思うわ。
まだまだ文句言いたい点は山ほどあるのだが、
今回開催してくれるのは、ありがたいと思うので、がんばってほしいものだ。
The Mirraz
相変わらずの服のセンスですが、なぜか似合うのが畠山氏のすごいところ。
サポートが ずっと QUATTROのケイゾー氏&マサヒコ氏だったんだけど
先日から チェコのまさみ氏&アディムくんに変わりまして、この面子では初めての見るステージです。
本日の畠山語録
「俺は雨男じゃない!」
「こんにちは テレフォンズです」
「早く行かないとテレフォンズに間に合わないぜ」
「テレフォンズにいくやつが行ってから話す」
「鹿野さん、靴が派手だよ、年相応にしなよ」
「鹿野さん、インタビューしてよ」
ツンデレ王子を装うけど、人の良さがどこか見え隠れするのよね、このお兄さんは。
最後はなぜか お財布をもって退場でした。
内容追加コメントよろしくね>ミツバちゃん
the telephones
本物のほうを見にw WIND STAGE でか!
なんたって、いつだって、DISCO DISCO
ABC でも モンキーでも、Hateで嫌いになっても、結局 LOVE DISCO!と
石毛氏も「ディスコ ディスコっていってればいいから」と、楽しく見てまいりましたわ。
モーモールルギャバン
京都のバンドさんで、うわさをいっぱいきくので、ひと目チェックを。
ゲイリー氏も最初からパンツ1っちょで 小島よしお状態でございました。
面白そうですが、裏バンドのほうへ移動。
BIGMAMA
ええと、実はメンバーチェンジしてから 聞かなくなってしまった 「大母」。
PA裏での盛り上がりがすごかったですね。
終わってから 樽樽さんとひさびさ再会。
同行のecoチームさんに「東京の母と姉」と紹介されるなり。
★お昼タイム
ええと何たべましたっけ? 赤いやつ。
OLDE WORLDE
すみません、チラ見です。
★ブースコーナー
日本野鳥の会の折りたたみ長靴はかねてから評判がよいので、ためし履き。
やっぱり アトムの田植え長靴より よいわ。
普段24センチのあたしは Mでぴったり。
時間も空くので、J-Cheer で ゴミ拾い体験を。10分間ごみ拾いをして、分別して タワレコタオルをゲット。
あとね、JWD(日本風力開発株式会社)さんの カレンダーがなかなかグッド。
アースデーとかでよく登場のそらべあと風力発電の写真入りカレンダーを娘のお土産にしました。
NICO Touches the Walls
ええと、お手洗いいってましたら、転換直後の最前エリアゲットに乗り遅れまして、
それでも えりまきやさんが Goodポジションをゲトして待っててくれたの。ありがとうございました。
早めに対馬くん登場でリハスタート。今回転換時にいろいろ BGMを流すのはよいのですが
バンドさんがどんな音だしてるのかがわからなかったのがちょい残念。
4人そろってのセッションでは、みっちゃんがスキャット交えでなんたら歌ってました。
定刻どおりにスタート。
もうね、なんか安定してるってか、武道館まで行ったバンドさんの余裕ってのをすごく感じた。
「二駅くらい先のところに住んでます、地元に届くように、千葉にちなんだ曲を」 で 「梨の花」。
新曲も いいねぇ。
たった5曲だったけど、満足度はたこうございました。
あたしはこれで 本日終了。
寒さも厳しくなってきたけど、今回フェスなのに、1ドリンク制。
チケットが残ってまして、温まるかと期待のカシスオレンジ。
一切温まらず(涙)
奥様たちとお別れして、体力温存して帰ってまいりました。
帰り道で、「爽快バブシャワー」のサンプリングをもらいまして、
ああ、これがうれしいくらい あっつーーーーい日だったらよかったのにね。
ごめんよ、一人でタクッてしまいました。運転手さんの情報だとね。
バスチケットは3000人分。のこりは 徒歩とタクシーでさばく予定とな?
たぶん来年もやるときは 陸の孤島:若洲のアクセス問題の解決をなんとかお願いしたい。