ええと、いってきました記事だけあげとこ。
LOCAL RAMPAGE vol.1
-RUDIE'S KASHIWA 2nd Anniversary-
open 17:00 start 18:00
adv\2500/door\3000
■knotlamp
■a flood of circle
■The Mirraz
■Revolution9
[O.A.]mexico voodoo motel
フラッドくんたちが見れればってんで、
お兄学校説明会のお手伝いをとっとと終え、ダッシュもどりして、ご飯出してからぎりぎり間に合ったです。
ALIVEは初めてで、まさか、あんなハイカラなピザ屋の2階だとは思いませんでした。
lookみたいに音漏れもないから、わからなかったよ。
昔は通勤で毎日通っていた場所なので、よけい変わり具合におどろく柏駅近辺。
レポは今回アウトソーシングでございます。ご一緒したお二人の記事へ Go!
会場入りしたら、ぎりぎりリハーサル中でしてね、だれか後ろでDJしてたがそんなん気にせず。
前2列ぐらいのど真ん中がぽっかりあいてるざんすよ。
こりゃいくしかないってことで、前は小柄なお嬢様たちばかりだもんで、
さえぎるものなく、ほぼ顔だけは最前状態。
先についてたLitaさんがそばに来てくれて、お友達がいればこの場所でも大丈夫だわとスタンバルです。
(ALIVEは ロッカーないんで、ステージ前に荷物はいったズタ袋をおかせてもらいました)
いったんメンバーがはけて、スタート。
ガムテープをストラップとギターの金具のところに貼り付ける佐々木君。
ストラップはずれ対策はグットだけど
シールドを引っ掛けずにさしてるから、その後なんども自分で踏んで抜けてしまうことありw
ま、3回目のあとは、ストラップに取り回してからさしてましたね。
あとは機材関係のみね
佐々木君
アンプは VOX くん。
チューナーはこれなのね。最初なんでエフェクター踏んでるんだとおもったけど
よーくみると E とか B とか表示されてました。
- Roland クロマチックチューナ TU-2
- ¥8,400
- Amazon.co.jp
あと、ABボックスはこれのように見えたが・・・
- HAO A/B&PARA BOX
- ¥10,000
- Amazon.co.jp
LINE6のディレイですか? 数ヶ月前の GIGSでFUJIROCKでたときのレポがあったんだけど
その号に書かれてるかも。
- ラインシックス / Line6 ディレイ モデラー DL4
- ¥26,200
- Amazon.co.jp
こーゆーのがまぁギタリストさんの足元にはいっぱいあるですよ。
ちなみに、今回フロントお三方みんな Fenderさんで
左から ジャズマス、テレキャス、プレベと勢ぞろい
バッファローソウルでテレキャスの3弦がきれて、最後の局「春の嵐」は
黒に白ピックガードのストラトでございました。
7月のUNITのときのライブ(いまだに整理できていないし、まとめ書きするのに気力がいる)は
なにがなんだか混沌状態でそれぞれの音を感じる余裕がなかったのだけど、
奥村さんのジャズマスでの フラッドがなんだかよくなじんでるなぁと思った。
岡庭くんの ピッキピキのレスポールの音もよかったけどね、
やっぱりそれぞれの良さってのがあるわけで。
先日のWGOのときは 竹尾氏も登場で、そのときの写真がのってるのがこちら
http://afoc.exblog.jp/12257116/
↑みるとわかるんだけど、佐々木君はギターの抱える位置がめちゃたかいけど
奥村さんと竹尾くんは すごくバランスのいい位置に構えているのよね。
これは 絵になるギタリストさんですわ。
フラッド終了後、ロビー(?)に出てドリンク休憩してたら 奥村さんがチラッと登場したので
少しお話を。
今後のツアーは フォズの竹尾くんがサポートにはいるので、ライブは一区切りですかって聴いたら
一応スケジュールには入っているそうな。
あと B.F.I..(GRAPEVINEサポートベースの金戸さんとやってるバンド)も、もうすぐライブだそうで。
B.F.I.ライブ
CLUB251 16th ANNIVERSARY~"COSHARI&Drunken Angel Vol.2"
出演 B.F.I./ The S.O.S / ヌー[nu-]/他/
日時 2009年11月19日
時間 open 18:30 start 19:00
場所 下北沢CLUB251
前売2200円 当日2500円
Knotlamp を後ろのほうで大人見して、その後のDJの青年のめちゃかっこよさに納得し、
目がハートのミツバさんを置き去りにして(笑)、とっとと柏駅にむかうのです。
おなかすいちゃったので、ステモ新館のお店でLitaさんと反省会。
はぁお疲れ様でした。
#おまけ
The Mirraz 列伝ネオンの宴のスペシャ放映で初めて聞いたんだけど、いいねぇ!
今度借りてこなくっちゃ from ジャニス。
たしかに、これ見れなかったのは、すんごい残念モードだったかも。
ドラムくん、アー写よりずっとかっちょよし。
ただ、ベースくん抜けたら、屋台骨くずれちゃうんじゃなあいかと。ファンの方は心配ですねぇ。