文化部講習会にて | ウサギだったら走りなさいよ

ウサギだったら走りなさいよ

2006年 BUMP OF CHICKEN “run rabbit run” ツアーより拝借中。基本的に「BUMP縛り」の中、子育て、仕事その他もろもろを書き続けています。最近はNICO touches the Wallsネタの方がおおいかも<(_ _)>

本日は、お兄学校 文化部の講習会。

トールペイントって初めてなの。

ヤスリかけて、シーラーぬって、色ぬって、書いて 等々を教えてもらい、何とか形に。
ウサギだったら走りなさいよ-usagi

できたら、後ろにマグネットをつけて完成。

作ったけど、ぬわんと忘れてきちゃった(涙)

ま、いいや、文化部に寄付ってことで。これから死ぬほどつくるらしいし>手作り班


***

中学から高校までのお母さん方が登場で、初対面同士、和気藹々とつくってましたら

隣のテーブルの中2のお母様から、

「あの、○○さん(あたしの本名ね)と以前一緒にお出かけしたことがあるんです」と声かけられまして、


え、どこでだろ?仕事かな?在宅ワーク支援かな?と思ったら


「昔 エフチャで鉄オフした・・・」


あ、あ~~~、そんなこともひところよくお出かけしてましたね、あたし。

上のは「10年前、NiftySERVEの子育てフォーラム FCHILD の鉄道好き親子のオフ会」でございます。


昨今は、SNSやらブログやらですが、ほんと10年前は、NIFTYのフォーラムってのがネット上の集まり

って時代がございましたのよ、オホホ~。それも うちのお兄が幼稚園のときだもん。


親子で社会科見学ってことで いまは無き(爆)雪印乳業の工場にいったり

新幹線をとにかく見ましょうと、東京駅ホームでの集まりや

北きたとぴあ展望室でひたすら 王子⇔赤羽間を通過する車両を見るオフとかね。


お声かけてくれた人は、都電貸切オフの話をしてくれて、いやぁ懐かしいばかり。

(都電荒川線は、一般グループでも貸切電車が出せるんですねぇ)

http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/toden/kanren/kashikiri.html


鉄道好きのコアなチームは、その後「アミーカ」というグループを立ち上げて、こんな本もだしてます。

首都圏 子どもがよろこぶのりものいっぱい!おでかけガイド/アミーカ
¥1,575

アミーカ主宰の 別当さんは、AllAboutの「子供と遊ぶ・学ぶ」のガイドしてます。

http://allabout.co.jp/children/childsite/


***


にしても、よく覚えていらっしゃいましたね、と伺うと


「お名前と、話し声で」


ま、インパクトある名前でしょ、あたし。

それと、声に特徴があるってか、とにかく通る声らしい。

でっかいショッピングセンターでも「聞いたことの声がしたから、近づいたらやっぱりそうだった」と

呼び止められること多々あり。


こりゃ、外で変な話できませんがな。