暖かくて、ぬれない場所って なんて快適! と
ホテルからアクセス中です。
あれだけ持っていった衣類も全部きてしまうと、あれ、ほかにないの?というくらいのもん。
体感温度は去年ほど低くはなかったけど、とにかく雨が途切れない。
サバイバルな雨具も、結局は水がしみるほどに。
明日は
ジップロックを持っていきませう。
タイムテーブルをしまうのに便利。
やたら雨で、タイムテーブル、見るタイミングがわかりかねる。
長靴も推奨です。
****
で、一応朝からの動きを書きとめておきましょう。
新幹線到着後、ホテルに立ち寄って、雨支度を整え。
11時のバスに乗れたです。(え、遅い?)
途中、はたはたにテント立て完了の報告がMゆさんから、
そして、みちのくステージ見えるとこに立てたとのCheりーさんからとどくので、
これはあちこち基地できて大丈夫そうだなぁと思ったのはこのときだけ。
バスから降りて、「バクホンのガンダム曲(=罠)」を聞きつつ、なんとか会場着。
はたはたに向かうも、まずは娘の体力温存。テント内に入ることができました、ほっ。これで安心。
一度落ち着いちゃうと、今日はなかなか出られないね。
でもテントのなかからもFESが楽しめるのが野外のうれしさ。
行くのあきらめたジッタリンジンも「プレゼント」が遠くから聞こえる。(夏祭りとかやらんかったんだってさ)
駅のマックで買い込んだお昼ののち、お母ちゃん、とりあえず怒髪天へ向かいます。
娘、雨がやだってんで、テントでお留守番状態(ゴ、ゴメンヨ)
★怒髪天 :みちのくステージ 13:00~
3曲目?の「ドンマイビート」より参戦。今年は、滑り台前のお店がなくなったので、視野が開けて
よく見えましたね。
増子兄ぃのMCは 毒舌満載。
「みなさんおそろいのコスチュームで参加」をはじめ23歳のお誕生日に天から降ってきたのは
Kナギくん。まあ、かわいそうなくらいいじるいじるでした。
残してきた娘が気になるので、次の 「NO MUSIC,NO LIFE」 でおいとま。
***
現地もどりつつ、今年の会場を把握するです。
東北B級グルメコーナーもおいしそうね。利久の弁当もやはりあるのね。
ドコモは充電サービスやってるね、よしよし と。
テントで、念願のMゆさん、P姉さんとご対面。いやーうれしい!。
お二人+9mmのシモベたちでテントを建ててくれたそうな、どうもありがとう、今日はほんとテントなしじゃ無理ぽ。
そろそろ、LOW IQいっちゃんが始まるので、お二人はステージへ。
今回テント建て はたはたエリアで大正解じゃん。すぐいけるもん。
ちょっとは外にでましょってことで、娘と会場散策に出かけます。
イッちゃんを一目だけみて(ごめん)、
つがるの ユアソンがちょうどエンディングらしく、
シライシ課長と、ハモンドオルガンをたがえるジュンジュンを見てまいりました。
それ見るだけで、妙にテンションあがる千葉県人。
コミュニケーションフィールドには、企業出展もあちこちあるんで、
docomoの携帯ゲームの案内。
キャベツのとんとん。
お土産は カレシドコモダケとムスメドコモダケのストラップ。
北日本銀行じゃ、ダーツ。
オペラグラスを二つもいただきました、す、すみませんね。

お隣のリーボック、なぜにリーボックと思うでしょ。でも靴売ってたのよここで。
買った人多かったんじゃないの。
もっとほしかったのは長靴だろうが・・・
来年は川崎町コメリにも出店してもらって、合羽と長靴のお店がでるとふんでいます。
ここでのゲームは ギターマニア。
「天体観測」を選んだけど、すぐそばの花笠ステージでは おりしも 8otto。
ゲームからの音はまったく聞こえずなので、お店の人も、あとでまたゲームしに来ていいですよと優しいお言葉。
記念品が、今回のベストグッズですね。
ピックの形だけど、ちゃんと彫ってあるです、これは素敵。
みちのくまであるく気力がなく、10-FEETは断念。
もどりつつ、みちプロを見るも、怖くてびっくりのお嬢さん。
さーて、ちょっと本気出してみなきゃで、9mmに行きますわよ。
娘も途中まで一緒にいたけど、さすがに雨がいやで、テントに退却。
★9mm Parabellum Bullet:はたはたステージ 15:40~
開始直前にいったけど、左ブロックらくらく前から2列目。
それは エリアがどろどろで、前にみんなこないからさ!
ゴアのトレッキングシューズ、最強! 長靴ほど土にうまらないし、足とられましぇん!
メンバー上手から登場、そのあとに、やたら上手にお友達連中がいっぱい
(あたしは電話ズしかわからなかったけど te'の人もいたらしい。)
9mmレポはおなじみ P姉様のサイトでどぞ。
ちひろ氏が 髪の毛きったのか、やたらつるっとしておったぞ。
そのまま背広着てお勤めにいけそうなくらい、さわやかさんでした。
卓郎くんが「私事なんですが・・・」と話し出したときは、おぉ、嫁でもとったのかと期待したのだが、
和彦くんの誕生日だったそうで、舞台袖に控えていた 電話ズ&アルファで ケーキを持って登場。
森の熊さん@妖精滝君の伴奏で、ハッピーバースデーを。
ご本人、お礼をいうも、例の下にセッティングのマイクですから、
お顔もなにもみえませんでした(笑)
『Discommunication』でのちひろ氏のスティック回しも見れたし、
『Talking Machine』頭での 1・2・3・4!も言えたし、
初めて、まともに見たんじゃないの、あたし。いっつもゴミやりながらとか、子連れだったからさ。
最後の曲は、和彦氏と森の熊さん入れ替わり、お互いの楽器弾きながらエンディングとなりました。
真ん中ブロックは 9mmlerが結集。
過去のライブでご一緒したお嬢さんもいて、泥だらけのみなさんを撮影して楽しんでました。
足元、どんだけ茶色くなるんだい?
***
その後も、タイムテーブルみるとさ、ASPARAGUSだったりさ、DOESだったりさ、時雨だったりさ、
晴れてたら見たいの、でも雨なの(涙)
娘もテントから出ないモードになったので、母子でまったりと テント内ですごします。
アスパラも、ああぁ、これ~ ビークルのフェスで聞いたよな~って曲が満載。
時雨は、何歌ってるかいまだにわかりませんが、インスト部分は、ほほぅって思う箇所多々あり。
機会があったら聞いてみます(ごめん、まだ積極的に借りに行くモードではなし)
あたりも暗くなって、なおかつ、もう乾いたものがなくなってきた。
マジに生命の危険を感じる 今年のARABAKI FES.(汗)
P姉さんは BUCK-TICK、うちは フラカンでしめる事にして、それぞれ荷物まとめて目的地へ。
★フラワーカンパニーズ:あらはばきステージ 19:15~
で、フラカン前の 田んぼ状態がこれ。
人もまばら、だって、軽装組はこの時間まで持たないよ。
ローディさんの マイクテストで、
センター 「ボーカルです、ボーカルです」
右マイク 「メガネです、メガネです」
左マイク 「ゴリラです、ゴリラです」 に、冷え切った会場がすこしだけ暖まる。
メンバー登場し、グレート前川氏は、この寒さのなか、いつものサロペット姿。
竹安氏のひじ中心で刻むギターカッティングを楽しみつつ、1曲は何とか聴けたんだが、もうちょっと娘が限界。
なので、売店に逃げ込ませていただきました。
冷蔵庫の前って暖かいのよ(排熱があるもんでね)
そこからも、フラカン、姿は見えぬとも、楽しめます。
まったくもって、状況しみじみな ♪生きててよかった~生きててよかった~(深夜高速)♪や
♪ヨサホイ♪が 聴こえてきます。晴れてればね~もっと楽しめたのに、また今度ね。
売店前の川崎町の玉こんの暖かさに ほっとする。
***
BUCK-TICK上がりのP姉さんと合流し、今年も一緒にバス帰り&牛タンをいただいてきました。
去年と同じ 利久 東七番丁店でね。
ビールは キリン仙台工場謹製の「ハートランド」があるのに、母大喜び。
ええと、普通の牛たん定食より、肉が一枚すくない分、小鉢やらとろろやらつく「ぐるなび定食」をセレクト。
結構な量。でも娘がほとんど食べてくれる。よっぽどおなかすいていたのよね。
なんとか初日終了、お疲れ様でした。
#え、フェスレポじゃないって? うんそう思います、あたしも。