NICO Touches the Walls 2008/12/14 赤坂BLITZ【完成版】 | ウサギだったら走りなさいよ

ウサギだったら走りなさいよ

2006年 BUMP OF CHICKEN “run rabbit run” ツアーより拝借中。基本的に「BUMP縛り」の中、子育て、仕事その他もろもろを書き続けています。最近はNICO touches the Wallsネタの方がおおいかも<(_ _)>

いま思い出しても、グフフって顔が緩んじゃう。

NICOのエトランジェツアー 最初と最後にいけたことの幸せを感じてます。


NICO Touches the Walls TOUR2008 Bon voyage , Etranger
 2008/12/14 赤坂BLITZ (Final)


***

ええと

今回もね、セトリはいちおうメモッてたんですよ、メモってね。

が気がつきゃ前から3列目、曲はたしかアボガド、こりゃ踊らなそんそん!ってやってたら、 


メモ書きおとしましてん、ペンごと。o(;△;)o


足元みたけど既に無く、終わってからも探したけど、きっと粉々になってしまったのか。見当たらず。

なので、覚えてることだけ、気になったことだけかいておこうかと。

詳しいレポは ぴよ姉さんのところへ、Go!


***

とりあえず会場着は16時過ぎごろ、とりあえず16時半まであいているロッカーエリアで

でかめのロッカーを一つ確保

(ちゃんとお金はらってキープよん。荷物だけいれて、金入れてないやつ多し!こら!)


昨日と今日はNICO、明日はおじさんたち。そっちにもいきたかったよ~

ウサギだったら走りなさいよ-25_3


今回参戦のえりまきやさん(襟巻きが素敵、さすがハンドル名)が物販にならんだ直後にメールくださったので

だべりながら待つこと10分くらいで、もう買うことができちゃいました。

でも、あたしすでに、今回のTシャツ着用、タオルももってるので買うものないんだけど

ぴよ姉さんに「なにか買うものある~」と聞いて、頼まれたペンダントをゲット。

これ、例の革のストラップ でつくりますんで、暫らくお待ちを~。


さーて、開演時間までなにしてましょってんで、軽く「あやしい探検隊」活動


多分NICOくんたちの 赤坂のスタジオってここだろうなぁとパチリ!
ウサギだったら走りなさいよ-25_2

スタジオNOAHですね。ライブの最後にみっちゃんも、ここの名前だしてたし、いちおうビンゴ!。

以前も紹介した 「音楽主義」の最新刊Vol.25で NOAHの方のインタビューがありまする。

http://www.fmp.or.jp/ongakusyugi/
ほぼ必ず、吉そばがあるっつか、ノアの一事業部だそうです、ほへぇ。夜食パックもあるスタジオ。

みっちゃんも、夜通しスタジオにこもって。。。ってときは食べてたんでしょう。


壁の落書きにアップされてた、自主制作版のimage traningのジャケ写 は、

タリーズ前の交差点から、一ツ木通り方面を写したものでしたね。


何十年ぶりかに一ツ木通りをあるいてみるが、4時半くらいだと、まだお店もあいてなくって、ちと寂しい。

だいたい、一ツ木通りって、飲み屋街だもんね。どちらかというとちょい高めの。

20年前ですが、このあたりに、高級な吉野家ってあったんだが、覚えている人いるかな?

牛丼っというか、牛重って感じなの。さすがにお店の姿はございませんでした。


暫らく歩いて、偶然 ジョナサンを発見、しばしここで温かくすごしましょう。

(途中に ビューティサロン nicoも発見)

ぴよ姉さんも、自力でジョナサンに到着。開演まで好き勝手にしゃべってましたね。


***

さて、会場にいきませう。入ったらまずチェックはお花、メモるヒマなく覚えてるのは


WHAT'IN、スペシャ、BayFM、キューンレコード、

松本会計事務所、zealot、クオリア(?)


***

奥様3人、みなNICOTシャツで入場。すでに会場内一杯の人。

だけど、ライブ慣れってすごいね、どんどん、隙間をぬって前にいけるですよ。

おかげでほぼ前から5列以内へ。

始まってからは、なお前へいけちゃう自分たちがすごい。


・皆様のお召し物

みっちゃん:黒か濃いグレーのショートジャケット(縦に何本かライン)

        とVネックのインナー、胸にはツアーグッズのピックペンダント。

古くん:紺の縞々ポロシャツ(柏と同じ)

さっかん:こちらも柏と同じ。ブルグレーのシャツにインナー、シャツのほうが丈が短い。

       最近の若い方はこういうあわせ方なのね

対馬くん:黒っぽい、フロントになんだか書いてある模様


【追記15日】

今回はあちこちで写真のあがりが早いですね。

本編最後に現れたフラッグの写真や、機材もみえまする。


報告書的なブログだから、いちおう気づいたことを。


・さっかんのベースアンプをあらためて確認。3Uのラックマウントのようでした。

上部分は前回柏レポ で書いたように KORGのチューナー。

下2段で、なんとかアンプのロゴなどがみえたんで、たぶんこれだと思う


Ampeg アンペグ SVT-3PRO BASS HEAD アンプ ヘッド


#ラックマウントったら、PCサーバーとおなじやんか・・・


・対馬くんドラムは YAMAHA と下に Zildjian のロゴ入りバスドラ、ダブルネーム?

 ってか 国内取扱いがヤマハですからね>ジルジャン


・大きい会場ですからね、ギター隊のアンプがもう1セットずつおいてありました。

みっちゃんは Fenderのを2台。

古くんは いつものMATCHLESS と、Marshallのヘッドとキャビがおいてありました。

詳しくは Staff Diaryのステージ写真 をどぞ。


・みっちゃんのジャズマスターの登場回数が増えてましたね。

 あと テレキャスにカポつけてるのって、柏じゃみなかった気がする。

 1フレット=半音上がり ですが、その辺くわしくないので、耳に覚え有りのかたご一報を。


おやおや、曲のことあんまり書いてなかった。

全国回ってきて、期待を裏切らない演奏だったと、満足のライブでしたわ。

お客さんとのやり取りもうまくなって、まぁ、ウルウル。

曲つなぎの間にすばやくギター交換ってのも多々見受けられました。


前回聞けなかった、「SIMON SAID」 も、「雲空」も聞けたしね。

「梨の花」をやったのは柏とどこかあるかしらね?あとで調べてみましょ。


一番印象にのこったのは 「夜の果て」。

前曲のドビーが終わった瞬間、実はピックを投げ捨てて、新しい Fenderのベッコウピックを取ったから

何がはじまるんじゃいと、オバちゃんびっくり。

そこへ、 VIVA!赤坂BLITZ照明!、ムービングライトの円錐の光がすべてみっちゃんに集まり

夜果てのストロークが始まったのだ!

サビ部分で、そのひかりがパァーって細い筋になって広がっていくさまをみたときは 

2階まで思わず仰いで見渡しましたよ、綺麗でした!


古くん、最後のほうで、モニタスピーカーからジャンプ!ののち、落っこちた?

一瞬にして消えたから、何があったかと。


本編終了で、今のうちにドリンクコーナーに行っておきましょ。

(だって終演後だと混むんだもん。柏のときは引き換え諦めて帰った)

したっけ、CD販売の脇ベンチで、すわりこむぴよ姉さん発見。

途中まで近くにいたのだが、あるとき、耳おさえて、おかしい感じをみていたので心配していたのよ。 

つらそうだけど、とりあえず無事でなにより。


だって、左の扉出たところに、二人くらい、床に寝かせられてる方がいたからさ、

みっちゃんも、やたらと「その辺大丈夫か?」と気を掛けていた場所が1階の中ほどにあったみたいで

(前からはほとんど分からず)

過呼吸とかになりやすい方はホント気をつけて下さいね。


***

アンコールがはじまったので、会場の今度は中ほどに。

前のほうは、もうライブ命、Tシャツ&タオル&スニーカー必須の格好ですが、

このあたりは荷物もキープ、普段着の方が一杯。

そうそう、むりして格好合わせなくてもよいのよね。


みんなのソロが楽しい武家諸法度は、今回サンタ古村登場。

最後の曲のエトランジェも終わって、さっかんも古くんも、それはそれは本当に名残惜しそうに

ベースやギターをラックにおいていたのが、いまでも思い出されます。


フラッグをバックに、古君、みっちゃん、対馬君、さっかんの順に手をつないで大きくかかげたのが

スタッフダイアリーに残りました。


初の全国ツアーも無事おわりました、お疲れ様でした、メンバーも、スタッフも、ファンの皆様も。


ライブ始まって、結局ばらばらになった奥様3名、みんな違うNICO Tシャツを着用だったので

あたしのわがままで、記念写真を撮って今日はお開き。

ああ、楽しかった~


**

BLITZ直結の千代田線赤坂駅の伝言板。

ウサギだったら走りなさいよ-25_1

古君「リボD」の大手町の自販機も分かったけど、早めに帰りたかったので、写真はまた今度に。


何度も書き直して、何度も読んだ方いたかも、す、スミマセン。

いちおうこれで書き終えます。


また29日に会えるのが楽しみです。