朝から、餅つき大会、そば屋イベント、たまごっちDVDのつくマクドナルドハッピーセット買いにとか、
いろいろ重なる11月の第2土曜日。
足がくがくだったけどなんとかいってきました
NICO Touches the Walls TOUR2008
「Bon voyage、 Etranger」
11/8 柏ZAX
車で30分じゃなきゃ、マジ諦めてたかも。鼻水もズルズルだったし。
***
ぎりぎり現地着10分前。
すでに今回のツアーTシャツ着用のお嬢さんたちの多いこと多いこと。
せまい歩道沿いなので、建物に沿って並ばなきゃならないのだが、
整理番号順じゃないってどーゆーこと??
30番台だったもんで、なんとかタイミングをみて前のほうに移動してたけど、
これはじめての人だったら、東武の高架下あたりにいたらわからんぞよ>柏ZAX&SOGOスタッフ
2階にあがってグッズは全然並ばずかえましたが、ロッカーが既に埋まってて300円のクローク袋に。
会場キャパ200といわれてるけど、千葉LOOKより天井も高く、赤坂BLITZをぎゅっとチッチャクしたかんじ。
***
以下ネタばればっちりモードに入りますよ。
が、
お兄、無事、修学旅行より戻ってきましたんで、しばしお待ちを。
とりあえずセトリだけアップ。
某掲示板とは違うけど、「葵」のあとにMCでひさびさのをって「病気」になったと思われ。
「ほっとした」やらなかったわん。
(セトリ一番後ろに移動しました)
ダルダルでグッタリモードなんで、写真だけまずあげときましょ。
セトリ↑も画像でアップしてるんで、PC推奨でっせ。
***
みっちゃんがアンコールでグッズの販売促進をするので、買ってあげてね(笑)
けれど、この花はハイビスカスではなくて百合ではないのか?
Tシャツ用にイラストを書いてもらったとか、カラーの分も印刷が高くなるとか。
黒Tですが、かぎりなくヘザー&チャコールグレーに近い色なので、
真っ黒Tが似合わないあたしにはGoodなカラーです。
ちなみに、サイズは普段着ているTシャツの丈から Mサイズをゲット。
割と小さめにできていると物販販売女子も話してました。実際着用すると、ほよ!細!と思います。
左の黒い物体は ThinkPadのACアダプタ。
Vintage加工をかけているのか。襟元すでに白味が入っております。
一緒に今回のツアータオルと、出来が予想以上によかったので、ペンダントを購入。
残念なのはボールチェーンでお風呂の栓みたいでヘボイ(汗)
「月下美人」のときのや、過去のTシャツもすべて物販しておりましたね。
祥太郎くんはクラブ、古くんストラトの雰囲気を良く出してますね。
【追記その2 11/10】
さて、なんとか書かないとね、記憶が薄くなる前に。
整理番号34番でしたv、2階あがってクロークやら物販やらで、会場にはいったらさっかん側前から4列くらい。
10分前からローディさんが、さっかんのベースからチューニング開始。
ベースのキャビネットはAmpegの正方形のやつ2段で、ライブハウスのかな?
ちなみに、柏ZAXの機材リストによると
ベースアンプ
・Ampeg B5R 1
・Ampeg SVT410HE 2 (← 500W(10インチ×4)です) だそーで。
ヘッド部分にたぶんKORGのチューナーが組み込まれてるみたい。
↓
http://www.korg.co.jp/Product/Tuner/DTR-2000/
- KORG DTR-2000 ラックマウント・チューナー DTR2000BL
- ¥13,690
- Amazon.co.jp
単音やゆっくりモードになると、F、G、Dとキーが表示されるのが面白くって。
ついついそちらに目が行ってしまうのでした。
ドラムは Pearlのセット。
古君アンプは、自前を持ち込んだかいつものMATCHLESSが台の上に鎮座まします。
みっちゃんのはベースアンプの右側に直置きだったようで見えなかったわ。
おそらくVOXかツインリバーブのどっちかかと。
(先月号のGIGS買い忘れたので、機材系はおぼろげなのだ、
だれかそのページだけでも、も一度読ませて欲しい)
会場、何人いれたんだろう?入場に時間が思ったよりかかる。
(整理番号順に並ばせればいいのにって何度でもいうわよアタシは)
「あと1歩ずつ前に詰めてください」と2回くらいいわれたなぁ。
10分くらい遅れていよいよ開始!メンバー登場とともにすごい押される!
「(My Sweet)Eden」で幕開け。ステージ後方からはシンプルに白いライトでメンバーを照らします。
にしても、こんな混み込みで聞くバンドさんだっけ??メンバーまでの距離2メートルくらいじゃないの。
で、でもベースのヘッドの 「Fender JAZZ BASS」までしっかり読み取れるくらいの距離でのライブだよ~(喜)
間近でみる“生さっかん”は思っていたより細くって
(NICOの面子みんな細いけど、さっかんって丸いイメージがあったのだ)
お召しのシャツ(笑)は、きちんとアイロンがかけてあるグレーシャツ。
インナーは襟ぐりがボタンのタンプトップのようでした。
なによりも、色が白い!肌のきめ細かい!ほんと若いんだなと妙に感心。
それとね、しなやかな指! 指! フレットの上をもう軽やかに動く指!
SLSやRIJなど、いろんなライブ中継でも目がつい行ってしまうのです。
その理由がわかったよ。この人基本細い手で、第2関節までが特に長い指なのよん。
自分、手フェチじゃないんだけど、いやー好きです。さっかんの左手(汗)
とさっかんモードから戻しましょう。
みっちゃんは、ブルーグレーでステッチがかかったシャツで、インナーも白。
古くんは 横じまのポロシャツ、これって0605-0607の時のと同じかな?
対馬君はたしか黒Tシャツ?
2曲目「GANIMATA GIRL」ではカウベルをたたきまくるみっちゃん、
そして「そのTAXI,160km/h」、このときバックから赤照明で、途中からパカパカ(フラッシュライト?)で、
疲れのたまったアタシにはちょっとつらかった。思わず目をとじていたので様子あまり見てましぇん。
3曲いきなりの、どあがり選曲で疲れたところに、MCタイム(ほっ)
ZAXの両側に「気持ちの悪い人はお近くの係員に・・・」の張り紙があるので
みっちゃん「具合悪くなったら手をあげてくださいね、そのときは曲止めますから。
(アタシは、えぇ~っと思ったよ)
そうならないよう自己責任でお願いします。」
み「知らない曲があったら 手を上げてくださいね、そのときは・・・曲止めますから」(ふたたび えぇ~)
み「だって俺らの曲長いよ、10分(5分だったかも)損しちゃうよ」
って 会場の様子からは、とても知らない曲があるとは思えないほど、
力のはいったお客さんそろいだったと思う。
オフィTシャツ着用率の高さにオバちゃんもうびっくりだよ~
懐かしい曲もおりまぜての今日のライブとのことで、続くは「梨の花」そして「image training」。
曲のつなぎが結構かわるのでどの曲がはじまるか、わからないのが楽しいNICOのライブ。
で、つぎ何がくるかわからんと思ったら、向かい合うギター二人組み!
そして「ジャジャン、ジャジャ、ジャジャジャジャジャジャー」
【ごめん、訂正!】 ↑じゃ 「~TAXI~」のイントロでしたわ。
ギターチーム向かい合っての「ドドパッパー」ではじまるのはの「泥んこドビー」
阪神線が延長して~のとこは、最初はCD通りみたいだったけど、
おりしも日本シリーズ第6戦をやっている最中だもの。
み「日本シリーズ 巨人×西武戦、試合経過知ってるやつ・・・
今日1勝すれば巨人の日本一が決まる・・・ってそれくらい判ってるよ!」
だったかな。そんな自分突っ込みのくだりでした。
そして「夜の果て」と、とっても聴きたかった「葵」。
みっちゃんは白のアコギ(だけどシールドつないでた)に持ち替えての演奏。
事前のアタシの思いいれが強すぎたのか、意外とさらっと聴き終えてしまいました。
再びMCタイムですが、古くんがいいタイミングでくしゃみ連発。
古「葵のときまじやばかった」
み「葵の花粉にやられた?、くしゃみを耐えて演奏の彼に拍手 (パチパチ~)」
よく柏には来るそうで
(いちおう「東の渋谷」と言われる柏、その呼ばれ方は地元としてはめちゃ恥ずかしい・・)
NICOくんたちの地元から来ると気温が2度違うらしい。
薄手のジャケット着てきたときには後悔するそうだ。
なんで柏ZAX始まりなのかはここで話したんだっけ?
⇒はじめてライブハウスのオーディションで通って、やったのがここ。
4年前の11月9日。そのあとマンスリーライブとかもやって思い出の地。
そのときは10数人しかお客さんいなくって・・でもそのときの来場者が3人くらい今日はみえていたようよ。
当時CD-Rを200円で用意していたのに、売れなくて売れなくて・・・。
# 『ごめんよ、知らなくって』って、4年前のNICO君たちに言ってあげたいわ。
み「マンスリーで2月から6月まで 5ヶ月くらいやって」
古「そんなにやったっけ」(マイクなしなので、本人地声が聞こえる)
み「やりましたよ!」
と、古くんの『天然』さ、しかと見届けました(笑)。
柏通いは武蔵野線? 対馬くんがモヒカン時代で、電車にのると両側一人分席が空いていたそうな、
怖いお兄さん時代のこともここで話してました。
長めのMCで次の曲がわからなくなったみっちゃん、自分のアンプの上にカンペがおいてあったのかな?
懐かしめのを一曲ではじまったのが「病気」、渋いです、23歳のバンドさんたちなのに、渋いです。そして「anytime,anywhere」手拍子が楽しい。うんで、「アボガド」、カウベルたたくスティック2本で、お客さんをあおり
み「ウェ、ウェーブやっていいですか?(ちょっと遠慮入ってた様子)」
左右、前後と波を起こさせ満足したようだ。「柏のいいとこ見せてやれ~」 で「B.C.G」もう会場中踊りまくる。
ほんとお客さんのノリも最高で、腕組んで見てる人なんていなかったんじゃないの。
「ベースさっかん!」 で始まるのは「有言不実行成仏」
あまりの押しにオバちゃんは無理せずが身上。
徐々に下がって後ろから2列目くらいにいたのだけど、このときはマジ前まで突っ込みたくなりました。
それくらい目の前で見たかったよ~さっかんのチョッパー。ほんと好きだ~
つづく「THE BUNGY」、AXのときは上から楽しいものが降りてきたようだが、
さすがに今回はなし、裏打ちの手拍子も楽しいザンスよ。
エンディングを2倍速、4倍速、8倍速(???)で引っ張る引っ張る。
「今だ 『おーおーおーおーーーー』 逆風~」の部分を早く早く速く唄わせ
こっちも必死で声だすですよ、また対馬くんのバスドラも速い速い、
ギター&ベース隊も必死!BPMいくつになったんだろう???
み「速さについてきたお客さんと演奏隊に拍手」
次で最後の曲ですって。
みっちゃん、ここでサンバーストのジャズマスターにギターチェンジ。
おもわず「バインの田中氏から借りてきたのか?」と思ったアタシ。
古くんもずっと黒黒のストラトで通してて、はじめてテレキャスにチェンジ。
みっちゃん愛用のButterscotch Blond×黒のテレキャスとは違ってて、ボディがさじさじ(?)ちょっと古い感じに加工してあるベージュと白ピックガードのタイプでした。このバンドさんには常にテレキャスの音が必要なのね。最後は「Broken Youth」で 8:20分本編終了
キャパ200人程度だから、アンコールの拍手もちょっと小さいんだけど、
途切れることなく、タイミング計りながらつづけていたら、メンバー今回のツアーTを全員きて再登場。
みっちゃんが必死に物販促進モードでして、
(その件は 前の部分で書いたので省略)
そうそう、このところずっとつけていた ライオンのネックレスじゃなくて
最初から、ツアーグッズのペンダントでした>光村氏
ボールチェーンがあまりに安っぽいので、もっと細めのチェーンか
スエードコードとかでつけたほうがかっこよく見えそうです。
古くんは 白×白のストラト。
アンコールは「武家諸法度」でスタート、この曲ライブ中継だと、演奏隊のソロパートがあるんだよね(フフフ)
もち、さっかんのベースソロは目がはなせませんし
(なぜかいつもそのときみっちゃんタンバリンでさっかんをいじめるようだ)、
み「緊急来日、リッチー古村」
モニタにあがって弾きまくるのは DEEP PURPLEの「BURN」。
いやーギター少年のバイブルだよ、バイエルだよね、リッチーブラックモア。
オバちゃんしっかりわかってましたが、曲おわって この曲知ってる人って、聞かれたとき
実は思いっきり手をあげたのアタシ一人・・・みっちゃんからは見えなかったみたいでちょっとほっとする。
会場真ん中あたりで、男性が曲名いったのだが、その人一人しか言わなかったから・・・
そりゃわからんだろうなぁ、今日の客層だとなぁ。
今日の柏のライブでの感謝の言葉のあとは、そういや、ツアータイトルなのに唄ってないじゃんって気づいたときには始まっていた「エトランジェ」
この後、仙台⇒北海道⇒広島・・と続く長い旅、どうか気をつけて旅立って頂戴ってモード満載でした。
だーーーが、この落ち着いた曲で終わるに非常に名残惜しい。
やっぱりもう一曲!って メンバー4人で打ち合わせ会議(これAXでもやったらしい)の結果
はじまったのは「バニーガールとダニーボーイ」
途中 メロウな部分があるでしょ。そこで、対馬くんが手を左右に振ったのが合図になって、
会場内 手が横揺れで波打つ感じに、それ見たみっちゃんが思わず噴出しちゃって、
でも歌い続けたのはえらかったよ、ウンウン。
最後は、これでもかって♪Dom-de-de-dom-de-do~♪と踊っておわりました、柏の夜。
終わってから、メンバーばらばらに上手にはけるのではなく、
対馬くんが前にでてくるのを待って全員でお辞儀するところも、初々さがたまんないなぁ。
ああ、こんなに汗かいたライブも久々(たぶんBUMP秋田スウィンドル以来)
会場入りのとき絶不調だった体調もなぜか復活。(ドーパミン、どっちゃり出たんだろうな>自分)
信じられないほどの元気をもらいました。
日本中旅してきて、こんどは赤坂BLITZのファイナルで会いましょう。
そして CDJでも会いましょう。(そんときは子連れなんで前に突っ込めないだろう、残念)
本当にどれだけ成長して帰ってくるんでしょうね。
最後の方、実はみっちゃんの のど が持たなかった部分があったのは
まだまだ若い証拠かしら、ペース配分など上手くなって帰ってくるのを期待していますよ。
帰り道、多くの人とは反対方向に車を止めてあったので、(歩いて5分のとこにパーキングがあるの)
繁華街を一度も通らずにライブ会場から帰ったの初めてだよ。
これくらい地元のライブ、千葉バンド、これからも応援しますわ。
はぁ、ひさびさ本気だして書いたら長くなっちまいました。
長文&乱文失礼しました。
ライブチケット取れなかった、皆様に贈ります。