武道館でお会いした皆様、お疲れ様でした。
初心者でも知っている曲が沢山あって、それでも曲名がすぐにでるほど聞き込んでないから、
歌詞の最初をひたすらメモりつつ、センチメンタルに涙しておりました。
●沢山のアーチストの方、ライターの方が武道館に見えていたようです、それぞれのブログに皆さんの思いがかかれてます。
アジカンのゴッチ、ストレイテナーのホリエくん、MUSICA編集長も書いてましたね(財布なくなって超かわいそう・・・)、daimas社長&VINTAGE代表熊谷さん、ART-SCHOOLの木下くんは 行くってCDJ特集増刊ではなしてたもんね。
うちら(私、みゆさん、よつばさん)の座った席の前が、ちょうど4名空いていたのですよ。
もし、あのバンドさんご一行きたらどうしようねぇなんて思ってましたが、開演してしばらくしてもその席は埋まらず。結局空席のままでした。前から5列目なのに、もったいない・・・
でももし来てたら、ライブどころじゃなくなっちゃいますからね・・・
そんななか、「RO69」でのセットリストアップがめちゃくちゃ早かったですね。
http://www.ro69.jp/live/archive.html?124
【追記:写真もアップされてました】
トップのバナー部分もこんなんでしたし(記録のためweb画面コピー&切り出ししました↓)
そちらでアップされてたセットリストを元に、iPodのプレイリスト作成。
これすると、収録アルバムやトータルの時間などがわかるのですよ。
ちなみに、ここの曲だけで、トータル2.6時間
上のリスト順に、兵庫さんによると、22番目は「Coup d’Etat~空をなくす」。
それから「ニセモノ」と「イマジネーション」の間には新曲ってかかれてます。
#たぶん、プレスやゲスト用には セットリストが配られるみたい。
#先日の鶏さん幕張でもゲストエリアでA6大くらいの用紙を持っている人が多かったです)
私のメモでは、♪かわらないものひとつもないよ♪ と記してあります。さて、何の曲?
***
一番聞きたかった「センチメンタル」やってくれました。五十嵐さんOnlyのアコギバージョンで。
でもね、アコギだからってやさしく唄っているのではなく、叩きつけるように、激しく。
なんでこの歌をそんな風に聞かせてくれるのって、涙しながら、何で何で?って初ライブのアタシは思ったのでした。唄い終わったあとに「ありがとうございます」って はじめてちゃんと言葉が出ました。
そして次の曲「明日を落としても」が終わったときは「ありがとうございました」だったの。
あとね、すごかったのは、「She was beautiful」の終わりから、ピックをはじき落として指弾きになってそのまま曲エンディングに続き、エフェクターあたりを少しいじったのかな?しゃがんで気がつくと左の薬指には銀色のボトルネックをはめて、ウィーンウィーンと弦の上を滑らせてました。たしかにイントロをよーく聞くと、ウィンウィンなってる部分があるもんね。そして、ピックを再びとって弾き始めて、気がつきゃボトルもいつの間にか落としてがんがん弾きまくり「落堕」へとつないでいくところは、ギター弾きチェッカーとしては非常に見所でございました。
バックステージにも人をいれるためか、照明はとにかく下からあてるものが多かったです。
昨今のコンサートだと、トラスで骨組みくんで、左右やら天井部にライトを仕込むだろうけど、そーユーのなし。
そのかわり、北西~北~北東 1階席の張り出してる部分ってわかる?そこにライトが並んでました。
でもそこを使い始めたのは、ライブ後半、もっぱら、下や後ろから光を当てるものが多く、メンバーの表情は前から6列目でもよく分かりませんでした。正直暗かったです。
始まる前に、PAブース方面をちょっと見学しに行ったときに、普通の会議用テーブル(45センチ180センチのが4台、ちょうどPTAバザーで焼きそば焼く時のセッティングと同じだぁ・・・)の上に黒い布がかけてあって、その上に照明卓2台、周りになにもなく、ポンとおかれていたのは正直びっくりしたのね。ステージに向かってその右側にあるPAブースも、このところ幕張のライブとかでとにかくラックがグオーーーンと高く積まれてるのを見慣れてしまったせいか、とっても少ないセットしかおいていないように見えました。ノートPCも3台くらいだったしね。
席にもどって、みゆさんに話すと、「Syrupのライブっていっつも暗いから、そんなもんじゃないの」と。
【3/9 追記】
時刻を10分くらい押してからの開演。
メンバー登場で、もうみゆさん、タオルとお友達モード突入。
その姿でこちらももらい泣き・・・
RO69で発表のセットリストを元に一応アタシのメモ書きを添えていきます。
ただ見てるのはやっぱり楽器なんで、使っていた機材をあげておきますね。
五十嵐氏
・なんたって 赤&白フェンダーストラト。ひたすらカポ、ネックのど真ん中くらいにつけてる曲もあり。
・アコギ(暗くて見えなかったが、「センチメンタル」と「明日を落としても」で使用)
・「正常」のときにテレキャスのシンライン(Telecaster Thinline)を使ってた?
あとね、とにかくピックを枚数使う人でした。
ピックホルダーってたいていマイクにひとつつけて、5枚くらいつけるのが多いのですが
ホルダー確実に2つ、もしかしたら3つついてた?10枚以上つけてます。Thin(薄い)タイプをお使いで1曲ごとに磨り減っちゃうのかしら?
キタダマキ氏
・青緑ベース(ピックアップフェンス付き、斜めに大きなカバー、プレベかしら。)
・茶ベース(シングルピックアップ 2本離れってので、たぶんジャズベ)
17:40 開演
●セットリスト
1. きこえるかい
2. 無効の日
3. 生活
4. 神のカルマ
<マキ氏、ハイフレット部での弾きこみがすごい。ここまで青緑ベース。茶ベースにチェンジ>
5. I.N.M
<再び青緑ベース>
6. Anything for today
7. イエロウ
8. 月になって
<出だしのミスりに五十嵐氏「負け犬だけに!」発言>
9. 負け犬(天井にメロン柄のライト)
10. 希望(南東に向けて3本のライトの筋)
<五十嵐氏アコギタイム>
11. センチメンタル
12. 明日を落としても
<3人復活>
13. もったいない(シマウマライトと呼んでもいい?、そんなのがぐるぐるとメンバーを照らしてます)
14. 生きたいよ(五十嵐氏ギター。カポ、ネックのドマン中にセット、どんなに音上げるんだ?)
15. 途中の行方
16. ex.人間(キタダ氏も大樹氏もコーラス)
<茶ベース、テレキャスシンライン>
17. 正常(とにかく、演奏がすごい、マキリンも叩きつけるように弾くし、大樹氏もドラムスティックの先端が折れてはじけてませんでした?)
<(MC)「終わっちゃうな」>
18. パープルムカデ
19. 天才
20. ソドシラソ
21. Sonic Discorder
22. Coup d’Etat~空をなくす
23. リアル
最後までステージにいたのは大樹氏、でもふらふらです。
19:45 本編終了
●アンコール1回目
五十嵐氏、「昇華」黒Tシャツにお召しかえ、
24. さくら
25. ニセモノ
26. 新曲 (♪かわらないものひとつもないよ♪)
27. イマジネーション
28. scene through
20:20 アンコール1回目終了
●アンコール2回目
ステージ下手(武道館北西の真下)からメンバーが登場なんですが、大樹氏がステージに先にあがって、次にくる五十嵐氏に手のひらをみせて待ってます。五十嵐氏もタッチ!してステージに上がりました。
今度は変態Tシャツ(変態:metamorphosis ね!)でした。マキ氏茶ベースでスタンバイ。
29. She was beautiful
これ聞きながら、音人のラストインタビューを思い出しました。「COPY」が出来たときに、1曲目のこれが流れてき他時の五十嵐氏の気持ちを思い出して、目頭が熱くなります。
ここから「落堕」へのつなぎは、前述したとおり、すごかったです。
30. 落堕
31. 真空
PM8:35 アンコール2 終了
●アンコール3回目
おんぶ登場のこのとき。メンバー紹介で、「スーパーベーシスト キタダマキさん」って紹介してたのも素敵でした。
32.翌日
33.Reborn
3人のラインナップでのご挨拶。
Rebornが終わって、ステージを降りたところでは、スタッフさんが7,8人かな?通路をはさんで待っていて 拍手で迎えてました。もう、暖かい拍手で。
20:50 終演
***
ステージ前ブロック、しばらくみな席立てない状態なの。
もっと前で盛り上がってとも思ってたけど、とてもそんな雰囲気ではなく、
歌が体に染み入るように、いまココで聞き納めって気持ちで周りがいるから、とても、声かける余裕もなし。
でも、退場を促す声に しぶしぶとアリーナ出口に進みました。
今回のお花(敬称略にて失礼)
・ユニバーサルミュージック (ユニバーサルシグマも?)レコーディングディレクター 藤倉尚
・FUJI721
・ACIDMAN 「congratulation」と書いてあったらしい。
・奥二重
・sublination← これって あたしのメモにはあるんだけど、出てた?
「奥二重」ってなにかなぁとググってましたら、昔あったイベントのことかも。
一応リンク張っておきます。
http://okubutae.at.infoseek.co.jp/01/index.html
***
はぁ、終わった・・・
この日の様子は FUJI721にて5/9(金) 21~23 に放映予定だとか。
うぅ、やっぱり抜けられないよ、721+732 パック、721だけでいいから半額にしてもらいたい・・・
***
さて、このところ、本当に人のご縁に恵まれて、ライブ会場でお会いする方が増えました。
開演前に、だれかいないかなぁとたまねぎ本館をめざして歩いていたら、ほっぺさん発見。
すぐ近くに、ショウさんやら、Orlyさんやらいるし、じきになおさんも登場。
有名なRinkoさんもショウさんのご紹介でご挨拶することができました。
みゆさんは、お子様たちとディズニーランドでお楽しみのところを抜けて登場(ほんとお疲れさん)
ダンディな部長さんも 写真撮影エリアでピンクのマフラーを振るアタシを見つけてもらってご対面。
終演後、再びメンバー合流、みゆさんはお子さんが待っているのでダッシュ帰り、またゆっくりね。
よつばさんの会いたい人が、いろんな方とつながっていて、いやーブログの世界は狭い!
そんななか、今日卒業式を終えてダッシュで新幹線乗ってきた黒猫ちゃんwithお友達と
やっとお会いできました。いやー、よく来たよ、ほんと、制服のままだもん。
きゃー女子高生だ~(でも卒業したんだよね?)かわいい~娘みたいだ(ってそのくらいの年の差だし)。
記念に写真をとって、「補導されないでね~」としかあんまり話が出来ませんでしたが、
時間も遅いのでお別れしました。
会場は宮内庁の管理下なのか(調べたら環境庁だった)、9時以降はしまっちゃうとかで、整理のお兄さんがあんまり大声で促しているのでそのまま九段下駅方面へ。
Rinkoさんやほっぺさんチームとかとはだんだんにはぐれてしまって、結局、私、よつばさん、なおさん、ショウさんで靖国神社の前の歩道橋を渡り飯田橋方面にテクテク歩くことに。そのまま進むと、エラーク文京地区なのよ、このあたり。和洋九段や暁星、フィリピン大使館公邸、リセ・フランコ・ジャポネなどを見つつ、地理ネタ、歴史ネタ、学校ネタで話が進む。途中の中華店で軽くお食事。
私は九段下まで戻ったほうが大江戸線に乗れるので、お店の前でお別れ、
いやーお疲れ様でした。本当に・・・
今度はどちらでお会いできるでしょうね。