「チケット争奪戦? BUMPツアー」 | ウサギだったら走りなさいよ

ウサギだったら走りなさいよ

2006年 BUMP OF CHICKEN “run rabbit run” ツアーより拝借中。基本的に「BUMP縛り」の中、子育て、仕事その他もろもろを書き続けています。最近はNICO touches the Wallsネタの方がおおいかも<(_ _)>

おはようございます。今日も暑そうっつか、日差しがすんごいんですけど ヾ(▼ヘ▼;)


***

昨日書き忘れてましたが、MUSICAにも鶏さんたちの写真(撮影:鹿野氏、記事も例の「メーデー」違いのやつですが」もあり。

スピッツ表紙の号ですが、最初のほうの鶏さんたちの写真が素敵でした。 半ズボン姿が1人もおらずで(笑)。あと、なぜにいま? Syrup16gの五十嵐氏の写真、しかも、顔みえないし!ELLEもアジカンも、チバも載ってたけど、買わないもーん。CDJの会場でバックナンバー購入して、抽選するんだもん、セコぃ!

それより、MUSICAがいくら書店ルートが出来たといっても、うちのあたりじゃ並びませんからね、購入の難しいものからゲットです、ハイ。


***

そうそう、朝 mixiを見てたら、右っかわのニュース配信のとこで


 チケット争奪戦? BUMPツアー


へ、へぇ~??? 昨日までの大阪のことかねぇ?と思ったら、今回のツアー第一弾発表の件でした。

bounce.com からの配信 だけど、大本は OOPSの投稿 なんですね。

ほう、一般の投稿が いつの間にやらニュースとなって、こうやって流れてるんだ、ふーん。

そのことで日記かくとリンクがされるんですけどね、このニュースで初めて知ったってかたも多いですね。


で、素朴な疑問。

OOPSの利用規約から抜粋するとね、

http://oops-music.com/docs/about.html?title=terms


10. 利用者のみなさまの著作物について

 本サービスに投稿されたコンテンツの著作権は、それを掲載・開示・提供・送信された利用者ご自身にあります。
 ただし、掲示板、ニュース、レビュー、記事など、利用者のみなさまが掲載・開示・提供・送信され、不特定多数が閲覧できるコンテンツに関しては、当該コンテンツを日本の国内外で無償で非独占的に使用する(複製、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案を含む)権利を、利用者のみなさまが当社に許諾(サブライセンス権を含む)したものとみなします。また、利用者のみなさまは著作者人格権を行使しないものとします。


これって、著作権は書いた人だよね。

だけど、投稿したものは、OOPS運営会社に許諾したものとみなされて、勝手に配信されちゃうわけね。

bounceのニュースって、タワレコ関係の人や、音楽専門ライターが書いてるかと思ってたらそーでもないのね。

書いた人は、原稿料はもらえないの?。

OOPSからbounceやmixiに記事掲載や配信されることで、運営会社は当然何がしかの料金を頂いているはずでしょ、コミュニティの運営で記事を集め、配信で利益を得るビジネスモデルなのかしらん?

いちおう、運営会社さんのページで「サービス」のところみると、大体の目安がわかりますね。

製作会社さんの参考価格が目安でも載っているのは珍しいので、

在宅ライターさんやフリーの方たちはどうぞご参考に。

#すげーな、WEBコンテンツ構築でこのくらいなんだ、

#うちのチームの値段がいかに安いか実感・・・・