スワロのセール、以前は浜松町の本店近くの貸しホールで開かれていたのですが、ここんとこ「オリベホール」ってとこが続いております。最初は どーゆーネーミングなんだろうとぜんぜんきづかなかったんだけど、ふと目をやると「岐阜県東京事務所 六本木センター」 ほよっ。そーか 織部焼だ。うちに一個、有名な陶芸家の方の織部のぐいのみがあって、なにか困ったら売れるといわれて大事にとってあるですよ。じゃぁ、このビルってもしかして岐阜県の持ち物???
小学生時代すんでいたところは瀬戸市のそば、お隣はもう岐阜県なんですよね。子ども会の遠足はバスでお出かけ、窯元にいって陶芸教室ってのがめちゃ多い土地柄。あれ?常滑だったかも。お買い物すませて、ちょっとその六本木センターに立ち寄って参りました。
市区町村のパンフが山ほどあって、旅行好きな実家の母用に地図のしっかり書かれているものを物色して入手。あらためて岐阜県の地図を見ると、愛知県に接するところから、白川郷、関が原、恵那山のほうまでギフなんですね。事務所にも、高山・白川郷の問い合わせの電話が来ているようでした。そういや、名古屋時代、郡上おどりのときは 亡くなった父に連れられてSLに乗っていきましたわ。
土地の名産もならんでて なぜか「カルビー各務ヶ原ポテチ キムチ味」が、なぜ?なぜ?
2階には、岐阜の物産品を誠に品よく販売しているお店も発見。お茶も楽しめるようです。
http://www.kuracha.jp/oribe/oribe_style.html
そこで見つけたのが明宝トマトケチャップ 、まえまえから一度試してみたかったんだけど、荷物になるので今回はパス。
それにしても、各都道府県の出張所というか、アンテナショップって、どこも都内の一等地に立ってますね。
新潟県は表参道ヒルズのお隣に ネスパスってのがありまする。鹿児島やおきなわの「わしたショップ」もたしか有楽町にあります。そーゆーの見つけるとつい入っちゃうんですよね。
そういや、福井県の「ふくい南青山291」も、とんかつ先生とご一緒したわね。また行きたいわ。
***
SETSTOCKも無事おわったようですね。
ぽろろんさんとこのブログ や いつものように2ch、mixi、その他もろもろでアンテナ張って様子をうかがい知ることができました。どうもありがとうございます。