こちらに立ち寄ることに:新国立美術館 | ウサギだったら走りなさいよ

ウサギだったら走りなさいよ

2006年 BUMP OF CHICKEN “run rabbit run” ツアーより拝借中。基本的に「BUMP縛り」の中、子育て、仕事その他もろもろを書き続けています。最近はNICO touches the Wallsネタの方がおおいかも<(_ _)>

写真入れ替えて書き直しておきましょう


新国立美術館


千代田線乃木坂駅に直結してるんですね、ここ。


●新国立美術館

http://www.nact.jp/


建造物好きにはたまらない場所でしょう。地下のミュージアムショップには、その筋の方の作品や解説本も豊富(伊東豊男氏の本も手ごろな大きさで欲しかったなあ)。グッズはロゴデザインも担当した佐藤可士和氏のもの。お土産でクリアファイルを買ってまいりましたわ。Penの特集号が中身そのままなのに売られてるんでびっくり、雑誌のときに買っとけばよかった。

1冊まるごと佐藤可士和。
カフェテリアでパスタサラダ(\480:オリーブが一杯入っていてとってもおいしゅうございました)とパン(\100)と水(\0)で腹ごしらえののち、3階への『ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ』がおいくらくらいなのかをチェックしに・・・ はぁ、やっぱりお高いですわ。 で、むかいにあります、どなたでも入れる『アートギャラリー』へ。美術にはあまり明るくありませんので、ディック・ブルーナの作品や、奈良美智さんのものを堪能してきました。(英・独・日本語併記のものがあったよ)。分厚い本のほかにこんなのや絵本の棚もあって、お子さん連れでもたのしめそうですよ。
ともだちがほしかったこいぬ/奈良 美智

正面玄関には、私が気になっていた東大生産技術研究所の建物模型が。ただのぼろい建物(笑)じゃなくって、ちゃんと由緒ある建物だったんです。くわしくはこちら を見てね。一応一部保存されてますが、外壁がきれいになりすぎて趣きは全く代わってしまってました。そのころを残すのはスロープの部分のみ。ちょっち残念。


とりあえず次の目的地に向かわなきゃならないので、外苑東通りに出ようとしたとき、出光のガソリンスタンドがあるんですが、その瞬間に20年前の風景を思い出しました。当時はすぐ近くにストロベリーコーンズ(東京にはハイソなエリアにしかない)があって、龍土町ビルとかあって、いまは「東京ミッドタウン西」なんて名前が変わってしまった交差点の名前はなんだっけ?道路の向こうは防衛庁があって、MPさんが建っていて、なんで防衛庁は霞ヶ関じゃないんだ?と思ったこととかね。


そうそう、なんでこんなにこの界隈が詳しかったかも思い出したよ。

衛星画像のデータ買いに何度もきてたんだ、六本木の明治屋の隣のビルに。ほぼ向かいが 『WAVE』っていうビル丸ごとレコード屋さん。いまでこそ タワレコ渋谷とかとにかく大きいけど、あんな感じのが20年前にございましてん。六本木ヒルズの建築のときに壊したものと思われ。


あ、だんだん建物話と昔話になるので、この辺でとめておこう。


***

スワロのバーゲンは、携帯のネックストラップ を2つ購入。正価だとびっくりしてしまうお値段ですが、ファミリーセールですので、オホホ~。