ウーーッ マンモ! | ウサギだったら走りなさいよ

ウサギだったら走りなさいよ

2006年 BUMP OF CHICKEN “run rabbit run” ツアーより拝借中。基本的に「BUMP縛り」の中、子育て、仕事その他もろもろを書き続けています。最近はNICO touches the Wallsネタの方がおおいかも<(_ _)>

ええと、なんとか生きております。

昨日は、ELLEとCOUNTDOWNJAPANのローソンチケットでのキャンセルを狙ってたけど、

飲み会の帰りに寄るのわすれちまったじゃん。

仙台Zeppにいけるので、それで十分としよう。

とれたらとれたで、30日困るもん、実家のもちつきもあるし

見たいアーチストかぶりまくってたからなぁ。


***

飲み会の前には、市の乳がん検診に行ってまいりました。

うちの市の場合、触診は毎年受けられますが、「マンモグラフィ」は偶数年齢じゃないと受けられないんです。

マンモグラフィって何って方はこちらをごらんください。

●乳房健康研究会

http://www.breastcare.jp/


初マンモなんでしばらく待ってると、先に終えた知人が、「痛かったよぅ~」と脅すおどす。

いや、今回ぜんぜん下調べしてなかったっす。


で、自分の番になりましたので、レントゲン室へ。

技師さんから、左右の乳房の縦方向、横方向、それぞれつぶして撮影することを説明されます。

無い胸を台に乗せて、透明なプラスチックで、はさみます。



 ウーー、ムギュー、イターーーーーーーー(。>0<。)



技師さん 「もうちょっと痛くなりますよ。はい、ちょっと待ってね」といって、撮影室へ。



 とっとと早く入ってくれ~ (>_<)



右 縦つぶし→ 左 縦つぶし ときて、こんどは、機械を横にして、左横つぶしです。

脇の肉も一緒に挟みます。これでもかと挟んでつぶしてから撮影です。

右横つぶしを終えて無事終了。


結果は2週間後。


「まだまだ乳がんなんて」と思ってる人も多いでしょう。

でも、毎年、PTAの連絡で、乳がんでのご不幸は聞くんですよ。

若いから進行も早いしね。


十二月に入ってすぐは、AIDS関連のキャンペーンで 「レッドリボン」 を見ることも多いですが

乳がん撲滅のキャンペーンは 「ピンクリボン」。


ちょっと気に留めていただければと思います。