無事ついてます。
戎橋へのアーケードのお店で かやくごはん&うどんを食べました。
【10/16 7:45追記】
昨晩からすごく気にされている方がいらっしゃるようで、何度もアクセスありがとうございます。
まずは私の感想よりも、こちらを聞いていただくといいですね。
初日のトークショー、Podcastで収録していたと情報を得ていたのですが、どこで聞けるのか
じつは全然見つけられなかったのです。展覧会終了後に公開なのかなぁと思ってました。
ところが・・・夜中に「古溪」で検索してこちらにアクセスしていただいた方、ありがとうございます。
わたしもこのページがあるのを実は今知りました。
digmeoutのブログの中に今回の展示会の準備をする、古溪さんが紹介されています。
http://ameblo.jp/wingroad-blog/entry-10017925665.html
そちらにも書いてあったのですが ここから解説を聞くことができます。
http://funky802.com/podcast802/index.php
Podcastへの登録方法は WEBを参考に。
いっぱいあるけど 17分くらいの「ARTWALK SPECIAL 【VOL.1】」が解説です。
これ最初から知っていればよかったよ・・・ちょっち涙。
#FM802のWEBのつくりと、情報の広げ方について。
#キーワードの埋め込み方と埋める場所をもう少し考えていただくと
#ネットウォッチャーとしては非常に助かります。
#RSSフィードをみると
#<description> にはちゃんと書いてあるんですが
#<itunes:keywords>Podcast802 FM802 土井コマキ ARTWALK
#だけだと、個々のファンからはちょっと見つけづらいです
***
今回の展覧会の案内に使われていたのは、Radiohead の Tom Yorkeの写真でした。
ほか Weezer、R.E.M.など・・・って。私はこの10年洋楽系はブラックボックスなので
名前だけしか知らない方々です。
30枚くらいの展示のなかで、お顔みただけで名前までわかったのは
ジョー・ストラマーだけだったりします m(__)m。
***
スライドショーですが、Vol.1とVol.2があります。それぞれ45分。
・BUMP OF CHICKEN
Vol.1
run rabbit run ツアーより ピックアップ。
札幌の会場においてあった 雪ニコルくんの写真など
SOL、B-PASS、WHAT'S IN?などですでに見たことのあるもののほかに
ヒロが後ろから藤くんにちょっかいだしている写真は、白のストラトを持っているから、
アンコールで、スノースマイルをやった場所でしょうね。
ほか、 http://ameblo.jp/live-repo-bump/entry-10011190829.html で私が「ベストショットと評させてもらった、
ヒロジャンプ写真が入っておりました。キャ~o(^▽^)o
Vol.2
kobe,kanazawa 2001(B-PASS) 藤くんがまだステッカーつきのレスポールスタンダードを弾いているころ。
chiba,kobe,osaka 2002(B-PASS) 「stage of the ground」で着ていたのと同じシャツを着るヒロや、
aomori 2003
秀ちゃんがスティックを高くあげて、イナバウアーなみに、力をためている写真はこのへんだったかな。
ほか、佐倉ライブの前に階段のところや体育館の裏にいるところ、 マイペガツアー、初の韓国ライブハウスなどの
スライドショーでした。
以下のバンドさんは、Vol.1 Vol.2とも同じスライドショーのようでした。(違ってたらごめんなさい)
・the pillows
@AKASAKA BLITZ 20010505 から始まりました。さわお兄さん、ちょっち若い!!
@SHIBUYA-AX 20040904
@SHIBUYA-AX AX 200050313
IN USA 2005
@SHINTOSHIN VOGUE 20050212
ZEPP などなど
いちどほんとにワンマンいってみたいよ。でも12月は無理っぽいし。
・ポラリス
こちらのバンドは基礎知識ゼロでございます。
写真みてたら、スカパラの欣ちゃん、クラムボンの原田郁子さん、ハナレグミの永積さんのお顔が。
あらためて調べてみると、2004年9月25日に行われた「Polaris Tour 2004」のファイナル、
日比谷野音でのライヴの撮影だったようです。
打ち上げのスナップで メンバー皆様のTシャツの背中に 1文字ずつテープで貼ってあって
「ポラリス祝ヤーン」 としか読めなかったんで、「ヤーン」って何?って思ってました。さっき気づきました。
「ポラリス祝ヤオン」だったのね。(;^ω^A
・RADWIMPS
こちらは最新の写真もあがっていました。10月2日の横浜BLITZもアップされていたってことは、Vol.1Vol.2違ってた?
メンバー全員が鼻メガネで演奏するところも、ありまして・・・これって「ミソシルズ」?
・THMLUES
これ「スムルース」と読みます。私、これ読めませんでした。トホホ。
個々のメンバーについてはこちらも予備知識ゼロですが、写真の中で
「スムルース的ROCKとは」と赤い丸の中に書かれた画像があって
それがとても焼きついています。
***
スライドショー2本みたから、やっぱり1時間半くらいいられたわけですね。
スライドショー用のモニタのとなりの丸いカウンターテーブルのところに
黒いノートありました。一番最初のページに古溪さんからのメッセージがあって
そのあとには、来場した方の感想がびっしり書いてありました。
スライドショーをみてから感想を書こうと思ってましたが、
ノートを前にするとメッセージを書き上げるのに、どうしても非常に時間がかかるのですね。
みなさんノートをそれぞれの机まで持っていかれると、なかなか書き終わらず、
私が会場に着く前から、展示をみて、スライドショーを見て、
感想を書きたくて書きたくてずっと待っている方が気になってしまいました。
お店の方に「この近くに文具店ありませんか?今日はメッセージ書かれる方が多いようなので、もう一冊買ってきます」
とお伝えしたところ、お店の奥からわざわざ新しい黒のノートを持ってきてくださいました。
お店がお忙しい中対応していただきどうもありがとうございます。
新しいノートは、とっても薄いの。
9/27からお店にあるノートはたくさんの人の手をかけて紙がこなれて、厚さが3倍くらいになっていました。
これみただけでも、ちょっち胸が熱くなります。
とりあえずさっきの彼女に、こちらにとりあえず書いていきましょうと声をかけ
その次に書いてきました。
ファンのみなさんの気持ちのこもった感想をゆっくり読みたかったですが
なんといっても最終日、だんだんと人が増えてきています。
私も帰りの新幹線の時間が結構ぎりぎりになってしまいました。
なんだか、ほんと感想らしい感想もかけず、「小学校のバザーが無事おわって、急遽千葉から着ました」なんて
いま思い出すと、ほんとうにお間抜けなことしか書けず、おいとましました。
***
展示・運営方法、会場の管理などいろいろと大変かとおもいますが
ぜひ、東京や他のエリアでの開催をお願いしたいですね。
ただ、ご本人がとてもお忙しいでしょうから、どんな方法がよいのか、ゆっくりと考えてから開かれることを
心から願っております。