やっぱり、勢いのある、旬のバンドって、なにかひきつけるものがありますね。
知らない曲だけど、のれちゃう、盛り上がっちゃう、それが周りの人にシンクロして、よりいっそう増す感じです。
今回お目当てはこちらのバンド、BaseBallBear。
関根史織ちゃん、「リンダリンダリンダ」でもベース弾きの女子高生役で登場してます。
彼女のベースのマジ弾き状況をみたかったのが本日の使命でございます、ウフフ。
ステージむかって左側にいましたので
ベースとドラムのみ注目で楽しんできました。
(ごめんよ、小出君は顔だけ、湯浅君は、タンバリンで踊るところしか見えなかった)
史織ちゃんは、赤いフェンダータイプのベースがとっても似合ってましたわ。
曲の最後のきめのときなど、体をそらせて、左足を曲げて上げるんだけど、
やっぱり女の子なんで、そんなしぐさも品があります。
で、彼女のベースって、ひらすらダウンピックで弾くんですね。
八分音符でも、とにかく、↓↓↓↓↓↓↓↓ って感じ。手首大丈夫なんですか~?
おばちゃん心配するくらい、力強いベースでした。
たとえば、アジカンの山ちゃんの弾き方を思い出せる方、彼はオルタネイトで、↓↑↓↑↓↑↓↑ と
リズムを刻むタイプです。
(ピッキングについては 昨年末のSchool Of Lock:BUMP LOCKs 12/20 バンド講座第3回で出てたよね)
それから、ドラムのホリ君が、スゴ!
音がぶれないし、上手く説明できないけど
「握力がかなりある人のドラミング」って、分かります?
力込めるだけじゃなくて、ドラムって、たたいた後、当然反発くらいますよね、なんかそれを手首でぐっと吸い込む感じ・・・
とにかく、今回出演のバンドの中では一番お気に入りのドラム様でした。
小出君のMCも面白かったし、なにより、意外に地元な人だったことが判明。
実家のことや、お父さんの病気(深刻なものではないそうですよ)のことなど
つっかからずにMCタイムを乗り切っていました。
そうそう、コンタクトをはめてライブしたの初めてだそうで>小出君
お客さんって、こんなに自分のこと見てたんだと、驚いたそうですよ。
バンド始まる前に、「地元●●●●●出身の・・・」と司会の中村貴子さんが話してまして、
演奏後のコメントタイムでも、本人は出身校言うつもりだったと言ってたけどね。
会場にも、同級生と思われる方たちが結構みえてました。
うーんどこまでブログにかいていいか分からないんだ。
いちおう、ご本人の日記にどのくらい書かれるかを待っていまして
その様子で、オープンにしていこうと思います。
その中一つだけ。
マネージャーのハムさんに止められた「西船の小出君」話は聞いてみたかったわ。
■小出日記
http://www.baseballbear.net/cgi-bin/diary/
■堀之内ロック日記
http://blog.livedoor.jp/baseballbear/archives/50583669.html
<セットリスト>
(1)CRAZY FOR YOUの季節
(2)祭りのあと<新曲>
(3)SAYONARA-NOSTALGIA
(4)夕方ジェネレーション
(5)GIRL FRIEND
(6)ELECTRIC SUMMER
***
グッズ販売は終演後ということで、てるるの終わったあと、即物販コーナー(っても、ライブハウスの一番後ろ部分だけどね)
にいったら、バンドの皆さんが手売りするんですね。(広沢タダシさんも売っていたらしいですよ)
BaseBallBearのコーナーで一番に並んだので、まだお金金庫もなかなか空かず、目の前の史織ちゃんと、ホリくんに
「来週、ひたちなか見に行きます」っていったら、「あ、あぁ・・・」と返事にならない返事をもらい、
ステッカーとおつりの200円を彼女からもらいました。いやー映画そのまんまの雰囲気でした。
次に並んでいる人がCDを買っていて「サインもらって良いですか」って。
ああ、そーゆーことして良かったのね。
でも、お母さんはダッシュ帰りを約束していたので、30分で自宅にもどりましたわ。ViVA!本八幡!
#他の方のブログで、サイン入りCDを見ることが出来たから良しとしましょ
#ひたちなかは8/6 WING TENT 13:30~ また見にいこう