あちこちのブログで、桜の写真や花見の話題がでてますね。てなわけで本日はこちらを。
はい、どこの桜かというと↓
そう、チキンズの地元、佐倉市が誇る、国内最大規模の民俗博物館「れきはく」でございます。
お兄の春休みの宿題で、「博物館、動物園、プラネタリウムなどに行きその感想文を400字×2枚にまとめる。裏面に入場券、スタンプを貼ること」ってのがありますんでね、ちょっと花冷えの一日だったけど、こないだの臼井訪問 で佐倉が意外と近いことがわかったので、今日もフラフラ~と出かけました。
中、とにかく広いです。約2時間かかって廻りましたが、結構疲れる。
たしかに“民俗学”に関する博物館なのね~と母は思ったわ。
宮崎アニメの「ぽんぽこ」や「もののけ姫」あたりに通じる展示品がなかなか興味深いですわよ。
***
成田街道走ってると、遠くに「風車」発見。ナビを駆使して近くまで行ってきました。
↑佐倉ふるさと広場の風車
そういえば、成田から京成にのってると、いきなり見えるんだよね。
夕方だったのと、風が強かったので、回ってはいなかったけど、
どんなにブンブンまわるんだろ?
4月12日からは「チューリップまつり」が開催の予定。
■佐倉チューリップまつり
http://www.sakurashi-kankou.or.jp/topics/sakura-chu.html
ふるさと広場から、印旛沼沿いは桜並木がずううっと続いています。
(夕方なもので・・青空だったらもっときれいだっただろうに)
印旛沼沿いを走りながら、船戸大橋の近くまで地元民の道を走って帰路につきました。
途中の幼稚園にて、かわいいおともだちと記念撮影。
#アメブロも画像が1ギガになったので、こころおきなく画像アップできますね