U2ドキュメンタリー配信中 | ウサギだったら走りなさいよ

ウサギだったら走りなさいよ

2006年 BUMP OF CHICKEN “run rabbit run” ツアーより拝借中。基本的に「BUMP縛り」の中、子育て、仕事その他もろもろを書き続けています。最近はNICO touches the Wallsネタの方がおおいかも<(_ _)>

午前中、青少年育成推進委員会(PTAに絡んだ人が、その後も多少お手伝いするんですね)の

「自転車安全教室」の手伝いで隣の小学校へ行ってきました。梨畑の中の小さな学校です。

校庭の桜も咲き始めてました。


おまわりさんの説明方法にちょっとご意見言いたいオバサンざんす。

 小学生に説明するんだから、右折、左折 じゃないでしょ。

 子供と同じ向きにたって、腕の曲げ方を真似させないと、左右逆じゃん。

 なんで、腕サインをするか、前提条件を話してやらんとわからんやん。

等々、人に話す仕事をする人は、

もっとプレゼンテーション技術や理解させる話法を勉強すべきだと強く思うのでありました。

って、ここで吼えてもねぇ・・・


***

3月10日に「U2来日延期」ってことでちょっと書いたんですが↓

http://ameblo.jp/live-repo-bump/entry-10009956474.html

そのときに書いた「THE JOSHUA TREE」の製作ドキュメンタリーが

パソコンテレビ「Gyao」の音楽チャンネルで配信中です。 


■パソコンテレビ「Gyao」

http://www.gyao.jp/


クリップをフルコーラス放送って感じではありませんが、

エッジが “with or without you” のギター部分を再演してくれる部分や、

“Where The Streets Have No Name”がビルの屋上で演奏される映像などが見られます。

(ビートルズの“Get Back”みたいね)

たしか4月の頭までの期間限定なのでどうぞお早めに。


***

「Gyao」での動画再生、じつはちょっと大変だった。

なんども最初に行っちゃってね。

等々時間がなくなってきたので、ちょっと禁断(?)の方法を使ったわよ。

これも日を改めて紹介予定。


ドキュメンタリーのオープニングは、コステロ先生のコメントですのよ>トンカツ責任者さん

何度、「ケイトがファンで」のコメントをみたことか・・・