代々木から3週間 | ウサギだったら走りなさいよ

ウサギだったら走りなさいよ

2006年 BUMP OF CHICKEN “run rabbit run” ツアーより拝借中。基本的に「BUMP縛り」の中、子育て、仕事その他もろもろを書き続けています。最近はNICO touches the Wallsネタの方がおおいかも<(_ _)>

まだ3週間しか?、もう3週間もたったと思うか、人それぞれでしょうね。

気がつくと、朝は結構早くから明るくなり、

昼間はコートを着なくても出かけられるくらい暖かくなってきました(首都圏エリア)。


***

あの日、ギタープレイ中心で見てて、思ったのは

ホント、スイッチ切り替えの多いギタリストさんだなということ。


きらきら青く光るプリアンプのことは、3月7日の記事 にも書きましたが、

ギタマガにて機種確認しました。 

 Hughes&Kettner TriAmp MK Ⅱ(ヒュースアンドケトナー トライアンプ MK Ⅱ)

プリアンプ側でいろいろと音作りが出来るそうで、

 3つの独立アンプ×それぞれ2チャンネル = 6パターン の音が用意できるとのこと。

 「TRI」 だもんね、なるほど「3」だわ。


ヒロは「5つのチャンネルをセッティングしてあり、場面ごとに使い分けている」って書いてあって

いやほんと、その通りだったわ。イントロ、Aメロ、Bメロ、サビ、間奏・・・ そのたびに足元のスイッチ踏んで音切り替えてるし、メロ弾きもバッキングもアルペジオもギターソロパートも、多彩に聞かせてくれました。


CDではギターの音が重なってるけど(たしか天体観測はギター8本が重なっているとか)

でも、実際ライブでは、2本しかギターないし(しかも、藤くん弾かないこともあるし(笑))

どの部分を弾くか凄く練ってきてるんだなあと強く感じました。


あ、そうそう、ヒロがギターソロで前に出るときがあって、長ーいシールドケーブルが引っかからないように、ローディーさんが、ささっとケーブル取り回しするのよ。そのすばやさにも感動。