今年中に南米縦断〜南極旅を実現させるために、只今準備中! 
 

Instagramもゆるりゆるりと更新してます↓

 

@balineko_mutter

 

 

 

初めてこのブログをご覧になる方へ
まずは、簡単な自己紹介!
あらためまして、まるちゃんです

2024年はアフリカ縦断西ルートを達成させました。
四年越しのアフリカ縦断スタート!

本職のマッサージセラピストとしての思い(長文です)
無料は人をダメにする
 

 

 

 

 
 
さて、源光庵のあとも予定を決めていない私達。
 
世間は祝日でどこも人でごった返してる。
ただでさえ、京都はオーバーツーリズム。
 
 
 
いや、そこを敢えて…
 
敢えてですよ?
 
 
 
観光客でごった返している、清水寺を観光しに行こう!!
 
 
 
となりました。
 
 
 
 
 
 
その前に清水寺近くにあるカフェで、スイーツを堪能する3人。
 

 
美歩さんの、年季の入った石田三成スマホケースを囲んで、まったりモードの3人。
 

 
お腹も満たされたので、清水寺へ観光客をひやかしに行ってまいります(´∀`*)ウフフ
 

 
茶わん坂を登って登って…
 

 
到着!
 
 
境内に入ると拝観料がかかるの、近くで記念撮影。

 

 

 

 
 
 
 清水寺の閉門時間も近いけど、まだまだ人でいっぱい!
 

 
さすが祝日!
 
 
期待していた通り、人がウジャウジャいてくれて嬉しい
 
 
 
 
 
ちょっと外れの道に、ラーメン屋さんがあると2人が発見。
 
 
なんか隠れ家みたいだなー
 
 
『一連』というお店でした。
 
 
お腹に余裕があるならば食べたかった…
いや、食べろと言われたら食べれたかも。
 
 
 
 
 
 
あ、有名なスタバだ。
 
 
ってかさ、京都に来てからずーーーーっと思っていたけど、本当に京都の町並みは綺麗!
 
 
 
 
それは、やっぱりゴミ箱を設置しているのが大きいと思う(浅草はほぼナシ)
 

 
浅草でゴミ拾いをやっている人間として、ついついゴミは落ちていないかチェックが入ってしまうんだけど、京都の綺麗さには関心してしまうのよ。
 
 
 
 
嵐山の駅でも素敵なゴミ箱を発見したし。
 
 
浅草だって、京都に負けないくらい古い町並みが素晴らしい場所なのに勿体ない!
 
 
浅草(というより、台東区)は、そんなにゴミ箱設置をしたくないのだろうか。
いや、ゴミ箱よりゴミを回収する人件費にお金をかけたくないんだろうな(´Д`)ハァ…
 
 
 
 
 
 
観光客を観光するという名目だったけど、なんだかんだ私達もがっつり観光客になっちゃってる?
 
 
 まぁ、楽しめればなんでもいいんです。
 
 
帰りは美歩さんが、車で宿の近くまで送ってくれました。
 
 
この日は何回も車に乗せてもらい、駐車代だって高いのに、本当ありがとう。
今度は大阪で西成ツアーを実現させましょヽ(´エ`)ノ
 
 
 
 
 
 
そして、寛斗さんからお土産ももらったよ。
 
 
中身はいうと…
 
 
プリングルスとうまい棒の、関西限定味。
 
 
 
そして…
 
 
宝くじ(笑)
 
 
当選したら、次の南米縦断〜南極旅の資金にしてって。
 
もし1等を当選しても誰にも言わず、まずはこっそり都内の高級マンションを購入しよう。
そして、バックパッカーらしからぬ、南米に行くときはファーストクラスの飛行機に乗っちゃおう(ブログにレポートする時はエコノミークラスの写真を撮って偽装するよ)
 
 
 

 

 

 

 

弾丸、京都旅3日目。

 

 

 

さて、この日は神戸へと移動する日なのですが、お昼は食べに行きたいお店は決めていたので電車に乗って移動します。

 

 
二条駅のお隣、丹波口駅の近くにある『魚河岸 宮武』
  
 
 
はい、日本一周の時もここに来ているんです。
 
 
 

 
日替わり御膳が880円→990円に値上がりしてた(¯―¯٥)
それでも十分安いんだけどね。
 
 
 
 
オープン直後に来たから、すぐにカウンターに座れました。
 
 
お茶もでてきて、おしぼりもでてきて、相変わらずサービスが良い。
 

 
 オペレーションも早くて、5分ほどで御膳がでてきた!
 

 
京都に来てから、ラーメン、ハンバーグ、カキフライと決して身体にいいものは食べてきていないので
お魚を食べて身体を浄化しようと思います。
 

 
実はこのお店を教えてくれた菅さんですが、約2年前にお亡くなりになられていました。
日本二週目の時も会えるか連絡したのに、返信がなかったのはそういう事だったのか…
 
 
 
人との出会いはまさに一期一会。
特に私ぐらいの年齢になってくると、なにがあるか分からない。
 
今回、京都で会えた御三方も、次も元気な状態で会えるといいな。
 
 
 
 
 
では、電車を乗り継いで神戸へと向かいまーす。