紛糾、ChatGPT議論~これからの時代の子育て | 未来志向で子育て~幸せな教育移住の旅

未来志向で子育て~幸せな教育移住の旅

妻の「家族で一緒に夕食が食べたい!」夫の「一斉授業じゃないところで教育を!」から始まった私たち夫婦の教育移住計画。行く先は一体どこに!?→2016年2月、群馬県に移住。7年過ごし2023年、カナダへ移住。猫が2匹増えて大移動。

すっかりご無沙汰してしまいました。

 

先日、Newspicksで「子どもにChatGPTの使用を制限するべきかどうか」というテーマが取り上げられました。

 

そして、紛糾していました💦

 

制限すべき派の佐藤ママと、制限すべきではないひろゆきさんの口論?議論?があまりにも熱を帯びて、スタジオも見るからに固い雰囲気になっていました・・・。

 

ひろゆきさんの言い方はかなりキツかったのですが、私が同意したのは「ツールをわかっていない人がそのツールのルールを決めてはいけないでしょう」という点です。

 

例えば、算数がわからない先生が算数を教えることはできないし、仕事でも、やることの内容がわかっていない上司が、部下の仕事を評価することにはムリがあります。


今、シリコンバレーのベンチャー起業家たちの話題のトピックは「ChatGPTを使ってどうやって新しいビジネスを立ち上げるか」だそうで、これからは、それこそ色々なAIビジネスが加速度的に広がっていくんだと思います。

 

ChatGPTを使わずに大人になった人たちにとっては、やはり選択肢が減ることになるでしょう。

 

ただ、佐藤ママが全面的に違うかというと、要素としては賛成するところもありました。

 

子どものころに沢山失敗して自分の頭できちんと考えるステップを踏むことは、「これからの時代を生き伸びていける人になるための土台」につながるだろうなと思うからです。

 

紛糾の動画はこちらです;

 

https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwiw1-PqpoX_AhVEM94KHbEpCS0QtwJ6BAgLEAI&url=https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3Dyyka3pKImYw&usg=AOvVaw1NS73dPrIq6WBhxLm7kNtR