バングラデシュへ行ってきます | 未来志向で子育て~幸せな教育移住の旅

未来志向で子育て~幸せな教育移住の旅

妻の「家族で一緒に夕食が食べたい!」夫の「一斉授業じゃないところで教育を!」から始まった私たち夫婦の教育移住計画。行く先は一体どこに!?→2016年2月、群馬県に移住。7年過ごし2023年、カナダへ移住。猫が2匹増えて大移動。

年末も残すところ数日となったタイミングでいろいろな動きがあり、2月に子どもたちとバングラデシュの難民キャンプへ行くことが決まりました。

 

長男は外務省を訪問する機会にも恵まれ、帰国されていた伊藤大使とお話させて頂きました。

 

今までの活動でお知り合いになれた写真家の方、現地でビジネスを営む方、NGOの活動をされている方、色々な方にアドバイスを頂きながら準備を進めています。

 

いざ、チケットを購入し、現地の滞在先を選び、すでに廃盤となっているガイドブックも入手しました。

 

父親は同行出来ないので母親2人と子どもたち4人の旅。

不安もありますが、機会があるならなるべくたくさんの経験をし、自分の目で世界の現実を見て、考える力を養ってほしいと思っています。

 

そして、自分の価値観が通用しない、コンフォートゾーンから出る経験は大人の私にとっても必要なんですよね。

 

今までオンラインでしか会えなかった現地の子どもたちと、実際に会えるのも楽しみです。

 

安全第一、ですけどね✨

 

来週は、大使にご紹介いただけるUNHCRの方とお話が出来ればと思っています。

 

現地に詳しい方と昨日はオンラインで繋がれたのですが、女性と外国人の子ども、というそもそもの立場が弱い環境になるので、

 

①なるべく強い態度を崩さないこと

②何かあったら「国連関係で来ました」と言うこと

③ガッツで何とかなることも多い

 

とリアルな処世術を教えて頂きました。

 

「背が高いことは有利ですので、態度は大きく堂々としてください」とのアドバイスも頂きました。猫背撃退ストレッチをしようと思います!!