楽しい楽しい紙芝居♪ | 四国中央市リトル☆スター イベント情報&スタッフBlog

四国中央市リトル☆スター イベント情報&スタッフBlog

愛媛県四国中央市で、親子で楽しめるイベントを企画・開催している子育て応援サークル リトルスターです!毎日育児を頑張っているパパさんママさんが、こどもと一緒に笑顔で楽しめるようなイベントを企画しています。子育てって大変~~。。。でも楽しいっ!

みなさん、こんにちは!
1/19(日)四国中央市川之江図書館で、面白い講座がありました♪
{24B38B5D-89EA-46CE-A9EE-F1FB13CAA77D:01}



その名も、紙芝居演じ方講座!

普段、子どもに紙芝居をすることはあっても、どうすれば楽しく見てもらえるか分からなかった私。じっくり話を聞いてきましたー♪

私が学んだ、家での紙芝居に活かせる、楽しい紙芝居の仕方です☆

1、まず、始める前に紙芝居の順番を揃えておきましょう。途中で話が途切れてしまうと、子どもは紙芝居の世界から出てきちゃいますーε=ε=┌( ̄◇ ̄)┘

2、次に下読みをして、内容を把握しましょう。どんな作品か、登場人物は?などが分かると、どんな声で演じるのかが分かってきます(^_^)v

3、演じる時は、子どもの顔や反応が見えるよう、紙芝居の横に顔を出しましょう。演じ手の表情も一体となって、子ども達に伝わります✨

4、最後に、紙芝居の表現方法は、声、間、抜きの3つ。
特に、抜き方には画面をわざと揺らしたり、動かしながら抜いたり、波のように回したりと、普段したことのない方法があって、驚きました!

ただ、読むだけと思っていた紙芝居が、実はこんなに奥深いものだったんです!(◎_◎;)

いかがですか?
今度、紙芝居を子どもにする機会があった時、この事を思い出しながらしてみてください。きっと、子どもも大喜びで、楽しい時間を過ごせることと思います( ´ ▽ ` )ノ

みゃーさんでした