読みたい と思った本を買うのではなく、図書館に予約するので … 

まあ、その時にもよりますが、 「 読みたい 」 と思ってから、実際 手にするまでに かなり タイムラグがあります。

それは 2、3日のこともあるし、半年以上のこともあります。

今、予約している本の中には1000人以上の順番待ちをしている本もあります(笑)。

著者には 印税が入りませんし、デジタル化が進む今、 図書館不要論が 取り沙汰されることも多いですが … 

アナログ世代! 私の生活の中で 図書館は 有難〜い存在です。

忘れた頃にやって来た本を 眺めて、毎度、「 何で これを予約したんだっけなぁ〜  」 と考えちゃうんですよね。


「 萩を揺らす雨 」 は無事、謎が解けましたよ(笑)。



お友だちの おすすめでした!





今回、「 萩を揺らす雨 」 の文庫の解説を読んで、おばあちゃん探偵の作品例として挙げられていた

「 やっとかめ探偵団 」 に聞き覚えがあり … 調べてみたら、その昔、近所で撮影されたテレビドラマでした。





「 あれ? 」 と思ったことを調べるには デジタル が便利。

ネットで単語を調べるだけでなく、

ブログに 「 これは何だろう? 」 と 疑問を呈すると、「 これじゃないかしら 」 と コメントを頂けたりする … 有難いわ。





自分のブログ内を検索かければ、曖昧な記憶を補完することも出来るので〜、ホント便利。

紙の日記では こうは行かないですよね。



でも、日にち や、人の名前 ( ハンドルネームも ) を書かないようにしているので … そこは必死で思い出す!

あとは、どの単語で検索かけるかも重要〜。



嵐のドルビー上映館が この辺りだと 丸の内しかなくて … お友だちと 丸の内の映画館の話をしながら、

「 母と暮らせば 」 のフィルム上映を見に行った話を思い出して … 



そこでニアミスした 遠方の お友だちと のちに 東京で 「 はじめまして 」 して、福岡で 一緒に参戦し、現在に至る変遷を 自分のブログで辿って 5年の月日に思いを馳せていました。



デジタル万歳!



でも、小説は 紙で読みたいわ(笑)。