Fender MUSTANG #3 | Lithium Star

Lithium Star

Powered by 230V/50Hz in Sapporo

預かったムスタングの依頼内容はおもに二つ。

・スイッチ故障で音が出ないのを修理する

・ミックスポジションで正相になるようにする

は前回までの記事であっさりとクリアできました。


その上で配線をよく見ると不安な箇所がいくつかあります。

ポットへのアースが一か所ではなくバラバラにハンダ付けされていたり

ビニール被膜のワイヤーがちゃんと剥けていない部分や

ハンダこてで溶けて絶縁状態が怪しい部分があったり。





今回はどちらかというとリペアメインの依頼です。

ということでまずはきちんと現状の健康なサウンドを味わってもらい、

もし希望があれば将来的にフルチューンの処置をすることにしました。


まずピックアップからのリード線を剥き直しします。

古いハンダを除去するだけで使える場合もありますが、

芯線がいくらか折れて失われていたので新しく5mmほど剥きました。


そしてスイッチやポット、ジャックのハンダ付け箇所はきちんと

ヤスリがけをして完璧な導通を目指します。


使われているワイヤーはほとんどそのまま再利用して

タフな使用にも耐えられるようにきちんとハンダ付けをしました。


使用ハンダはKesterの古いもののうちの一つです。

フェンダー系のシングルコイルに大切なキラっとした成分や

チョーキングしたときの色気が強く感じられるので好きなハンダです。

電装系はここまで。





今回預かったムスタングはネックが順反りで弦高がかなり高め。

ロッド、ブリッジのバランスを見ながら再セットアップをします。

ピックアップの高さもメーカー推奨の水準に調整。


フレットも少しくすんでいたのでピカールで磨いたのちに

パーツクリーナーで洗浄して指板をオイルでトリートメントして終了。


最後に確認のためリハスタに持ち込みバンドの音量で弾きます。

ハウリングやフィードバックの具合に異常がないか確認して

弦高チェックと弦のビビり具合などを微調整します。

ピックアップの高さもここで好みに応じて微調整しておきます。


このギターのオーナーさんはジャズコ使いさんなので

JC-120でクリーンから歪みまであれこれ音出しして

全体的にバランス良く弾きやすい状態なのを確認して検品終了です。



オーナーさんには実は数日前にギターを返却済みです。

今回の故障修理+ちょっとチューンの感想はいかに?!

明日更新の「Fender MUSTANG #4(最終回) 」をお楽しみに♪