高校時代は部活禁止のクラスでした。
さらに男女交際禁止、バイト禁止、学祭ではバンド演奏も禁止。
そんな高校時代に楽しかったことと言えば
深い付き合いのあったクラスの友人たち数人との思い出です。
それがすべてでした。
いまは時代が変わりました。
つながろうと思えば海外の友人たちとも朝晩挨拶できる手軽さ。
身近な小さいコミュニティーの中のいざこざで心を痛めるなんて
お互いに時間とエネルギーの無駄です。
どんなに当然なことでも意見の合わない人が必ずいます。
どんなに単純なことにも物の見方はいくつもあります。
それはとても当たり前のことで、誰かと完全に分かり合おうというのは
理想的な様に見えて実は少し傲慢な考えのようにも思えます。

(注文したらおねいさんにクスッと笑われたブルーベリーパフェ)
少しブログを離れたことであらためてその意義を再確認しました。
更新のない期間にもコメントやメッセージをいただき
毎日数百人の訪問があったこともその理由の一つ。
それに加えてこれまでに読者登録やいいね、ペタ、コメントを残した
すべてのブロガーさんのアイコンの数を見て実感しました。
記事の一つ一つは確かに自分が書いた個人的なものですが、
このブログ全体は決して自分だけの力でできているものではありません。
なんかいいなと思えば近付いてもらえる。
ちょっと違うなと思えばそっと離れていく。
それでいいのだと思います。
(まるで波長が合いそうな人が残る全自動友人フィルターのよう!)
そうやってお互いに時々巡回していくうちにくだらない日常を共有して
同じ趣味のことで一喜一憂していつの間にか長い付き合いになる。
顔も本名も知らないのに高校時代のクラスの友人たちと同じか
それ以上の親近感を感じる人たちがいまの自分にはいっぱいいます。
そのうちのとある方お二人が月末に札幌を訪れるそうで会う約束をしています。
ブログをやっていなければ多分出会えなかった方々です。
やはりいまは素晴らしい時代です。
あらためてこのブログをやっていて良かったなと思います♪