Lithium Star

Lithium Star

Powered by 230V/50Hz in Sapporo

いつものカフェに行くと店員さんたちがハロウィン仕様に。


猫耳を付けた顔馴染みのおねいさんに

「語尾ににゃんは付けないの?」と尋ねると

「別料金ですwww」と言われました。


あなたならいくら出しますか?


オイラはお財布の中身全部出そうかと思いました。

まあ320円しか入っていませんでしたが。(小学生以下)





みなさん良い三連休を♪

みなさんお元気ですか?

オイラは元気ですw


タイトルどおり、新しい足を手に入れました。

原付にしようか、クルマにしようか。

いろいろ考えましたがとりあえず体力をつけようと。

楽器をやるには重い荷物や長時間の作業もどんとこい。

そんなパワフルなジジイにならんとなということで。





コロナ期の円安ピークの値段から少し落ち着いた

2025年モデルの新品をお迎えしました。


本当はロードバイクに行こうかと思っていましたが

その前に自転車のことをちゃんと理解するのが先かなと

自分でメンテナンスしていじり倒す前提で選びました。


自転車ってここ数十年でディスクブレーキだったり

カーボンフレームだったり太いタイヤに注目が集まったり

世界的なトレンドがあって進化が目覚ましいです。

サイクルコンピューターや室内トレーナーも

ネットやアプリの一般化で急速に安く楽しいものになりました。


一台目のクロスバイクは学生時代から10年以上のあいだ

ろくにメンテナンスもせず使い倒して処分しました。

いま思えばもっと愛情を注いであげたら良かった(泣)。


そんな反省の気持ちも込めて今回はプロレベルの洗車から

各部消耗品の交換など正しいお付き合いの方法を

お勉強しながら付き合っていけたらいいなと。


今回お迎えした子の名前は

GIANT製GRAVIER DISC 2025年モデル。

買って数日の上の画像ではとりあえずステムを逆付けして

コラムをツライチでカットしてありますね。

このあとハンドルのグリップを交換しました。

ブルホーン化や高級パーツへの交換などはしない予定です。


この子で油圧ディスクのオーバーホールや

自分の身体に合わせたバイクセッティングを理解したら

その次にはロードバイクに行く予定です。


とりあえずモーガンブルーのケミカルを中心に

週末には洗車、注油をしながら毎日通勤で楽しんでいます。


ここはギターブログなので(本当か?)、そんなにちょくちょく

登場したりはしませんがネタがなくなったり

お得情報などがあれば共有しようかなと思っています。


やはりライフスタイルがちょびっと変わるのは楽しいものです♪

 

みなさんチューナーは何を使っていますか?

自分はついに人生3度目のKORG DT-10を入手しました(笑)



(画像は拾い物です)


他にも優秀なチューナーはいろいろありますが

 

このワイドな横幅のあるLEDと堅牢さが好きなんです。


札幌は気温が高めですがまだ雪が残っていて

夜にはツルツルの路面に気を使いながら歩かなければいけません。

お散歩中のわんこを見るたびに雪道は四駆が強いなと

うらやましい限りでございます。