自分のコミュニケーションの軸って何なんだろう??|あ〜びっくりした〜〜!!!① | 【東京・吉祥寺】“しなやかに強く” 生きていく(#マルチポテンシャライト #アドラー心理学 #HSP)|たかのかた

【東京・吉祥寺】“しなやかに強く” 生きていく(#マルチポテンシャライト #アドラー心理学 #HSP)|たかのかた

「アドラー心理学」を軸に、誰もが自分らしさを取り戻し、また特に僕自身がそうでもあることから、HSP(人一倍敏感な人)の方が、自分自身の肯定的な言葉からセルフイメージを育てていき、“しなやかに強く” 生きていくためのお手伝いをしています。

自分のコミュニケーションの軸って何なんだろう??



そんな疑問にたどり着いたのは数年前。



あれほど読まなかった本を読み始めたのも

それからのこと。





「やりたいこと見つける」ことについて書いてあるものや、


「お金」について書いてあるもの、


「ニュース」や「時事問題」について、


「働き方」、「生き方」、「ものづくり」、「世界一周」


「好きなこと」、「努力」について取り上げているものなど。




興味の向くままにいろいろなタイプのものに触れてきた結果、



けっきょく自分は、


自分を知ること


について興味があるんだなということが


だんだんと立ち現れてきたのでした。





そんなタイミングで出逢ったのがこの一冊。


嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え/ダイヤモンド社

¥1,620
Amazon.co.jp




2013年の発売以来、

ここ最近の「アドラー心理学」ブームを牽引することとなる

この一冊に運良くめぐり逢えたこと、



また、読み進めていくだけの

素地を養っておけたことは幸運でした。









コミュニケーションの軸にできるかも



そう思わせてくれた「アドラー心理学」に興味を抱き、


そこからは、自分のペースの許す範囲で、


「アドラー心理学」の学びを進めてきました。






しかしながら一方では、


「アドラー心理学」に傾倒した発信をする違和感


を同時に抱えることにもなったのでした。







しかーーーーし、



先日ふと訪れた、


自分なりの気づきにより、


この積年の違和感の正体がとうとう


白日のもとに晒されたのです!!!




つづく


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



なお、現在取り組み中の


【ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学】
を通した思考の整理


についても、この流れで後ほど触れることになります。