アニメ「AIR」舞台探訪、AIR飛び出し坊や(その2) | It's My Style!?

It's My Style!?

鉄道旅(鉄道むすめ、舞台探訪など)を中心にブログを更新しています。

引き続き、アニメ「AIR」舞台探訪と、AIR飛び出し坊やを探しに行きます。

前回は香住駅から西側を訪問しました。

 

今回は香住駅から東側へ向かいますが、帰りの電車が迫っていたこともあって、

一度、香住観光協会に戻って、レンタサイクルを利用することにしました。

 

▲使用したレンタサイクル(普通自動車)

1時間まで200円。以降1時間ごとに100円。(1日利用は500円)

電動自転車もありましたが、移動距離はさほどないので普通自転車を選びました。

 

前かごには、レンタサイクルとカニのイラストがありました。

ブレーキの利きが少し悪かったのが気になりましたが。

 

 

飛び出し坊や「佳乃」

香住駅から香住漁港方面へ向かい、しおかぜ香苑付近に「佳乃」が設置されていました。

「ポテト」も一緒に描かれています。

 

 

産業道路沿いなので、歩道から見つけるのは困難です。

 

 

飛び出し坊や「観鈴」

「佳乃」から少し進んだ、漁港付近に「観鈴」が居ました。

 

 

漁港近くの空き地(アニメ1話 かぜ~breeze~)

© VisualArt's/Key/翼人伝承会

 

往人の商売道具(人形)を探すシーンで登場します。

実際は、かなり雑草が生い茂っていて、探し出せそうにありませんが・・・(苦笑)

 

 

次に向かうのは、漁港から程近い場所にある「金刀比羅神社」です。

この近くに設置されているのが「神奈」の飛び出し坊やです。

 

飛び出し坊や「神奈」

 

 

 

 

 

次は香美町立香住天文館へ向かいます。

神社からは1キロほど離れています。

 

急坂になるため自転車を押して上ります。



飛び出し坊や「美凪」

 

香美町立香住天文館前のガードレール付近に設置されています。

 

 

香美町立香住天文館

© VisualArt's/Key/翼人伝承会

 

アニメ「AIR」のオープニングで登場した天文台のモデルになっています。

姿形がそっくりで、アニメを見たことがあるなら、一種の感動を覚えるかもしれません。

 

 

天文館からは下り坂です。

 

途中の岡見公園からの景色は絶景でした。

 

以上で、AIR の舞台探訪は終了です。

 

撮影日:2024年4月28日

 

【関連記事】