自律神経を整える | 鉄火のこまきの平凡な日々時々宝塚

鉄火のこまきの平凡な日々時々宝塚

蘭寿とむさんのご卒業を経てライトな宝塚ファンになりました。平凡な毎日を日記代わりに書いています。食べることが大好きで単純なのに時々変なことを掘り下げ始めますがよろしくお願いします。

本屋さんに行くとこんなタイトルの本がたくさんありますよね。


…自律神経。


冬は日光が少ないから乱れがち

季節の変わり目もよくない

環境が変わる4月

その疲れが出る5月

梅雨の湿気

夏の暑さ


全部自律神経によくないと書いてある。

え、でも台風もよくなさそうだし秋はまた変わり目だしモタモタしてたら冬ー!

自律神経にいいのはいつー⁈と思ったこまきですこんばんは。

だからハワイは日本人のオアシスなのか。

そしていろんなお年頃になったのもあり体調整えるのがなかなか難しいことになりつつある私。

いつも元気だけが取り柄だったのに。


自律神経については最近あちこちでよく話題にも出ますが、一度乱れたら数時間その影響を受けるので

そうならないためにとにかく

焦らない、物を探さない、急がない、ことに気をつけると聞きました。


焦らない 探し物をしない 急がない(2度目)


え。

私毎日必ずこの3つはやっているけど。

お約束のように必ず。

信号点滅したら走るし、電車の遅延はよくあるし焦るしそのせいかだいたいいつも急いでる。

何がというわけじゃないけど競争か!というぐらい歩くのも速い。

外に出たらスマホをいつも探している。あと財布もだいたいない。バッグの中にない。

私が「ない!」と言うと家族や友達は必ず「あるよ」と言います。

落ち着いたその声にムカ、として

「違う、ないもん!」と思うけどほんとにあるんですよね(なら文句言うな)


1日家にいる日というのがあまりない上、家にいたらいたで何かを探している。

その探し物が人生の本当の喜びとか誰かの幸せならいいですが(は?)

だいたいマーカーとかこの前買ったハガキとか診察券。

友達にもらった小さいお菓子が絶対ない。

あれ?昨日買ったジップロックは?捨てた?(なんで)

 

友達にあげたい誕生日プレゼントなど、紙袋をきれいなままにしたいし、しまうとなくなる(書いてて意味がわからない)ので、目に見えるところにぶら下げます。

渡す時に少しはホコリがついてるかもしれない(残念すぎる)


物にはすべて住所を、すぐにその場所へ置けばなくなるわけはない。その通りです。

だけどうちには住所不定の人(物)が多い。

治安が悪いのも頷けます。

頷く前になんとかしろという話ですが


探し物の多いせっかちな慌て者が余裕のない生活を送る、ということは

積極的に自律神経乱しにいってるということになるんですね。


一方、自律神経整えるのに有効な深呼吸。

年に一回ぐらいしかしない。


ああ、私の自律神経は乱れまくらせている上に整える努力はほぼしていないということだな、ということがわかったので、



わかったので。


どうすればいいんでしょうか(知らん)