子守唄 | ぽたぽたぴあの

ぽたぽたぴあの

老化防止にピアノを弾く50代の主婦です
現在レッスン休止中。
特に目的を定めず自転車でのんびりと走る「ポタリング」が好きで
ピアノ活動もそんな感じでやっていこうと「ぽたぽたぴあの」とつけました。

 

 

 

まだ寒い日が続きますね
少しだけ 日の出時刻が早くなってきたような気がして
ああ 春も近いのかな、と思う今日このごろです

 

 

先日 ようやくブルグの会向けの曲を録音まで漕ぎ着けて…

 

がんばったけど やっぱり出来が良くない!

でも これ以上良くなる気もしない(泣)

 

自分の今のテクニックの限界は わかっています汗

なので募集詳細に「アマチュアのピアノ愛好者がメインの会」と

明記されてることに甘えて たぶんこのまま行っちゃうでしょう

 

ブルグの会 募集要項

 

 

 

あらためて募集要項を眺めていて はたと気づいたのは

「子守唄」を弾いたことが ほとんどないということ

 

子守唄といえば

ショパンの子守唄、ブラームスの子守唄、ジョスランの子守唄看板持ち

有名どころはたくさんありますね

あ そうだ フォーレの子守唄は弾いたことがあります

でも あれドリーだから 連弾…あせる

いまはソロ活がメインだから連弾は無理だし…

 

ほかは 思い当たらないなぁ

どうやら独奏の子守唄は レパートリーがないようです

 

 

フォーレの子守唄ってこんな曲

 

 

子守唄って 外国語でいうと

berceuse(仏)Lullaby(英)Wiegenlied(独)

Youtubeで検索すると マイナーな曲まで数々のヒット

弾いてみたい曲がゴロゴロ出てきて 

ああこの曲 ステキだわと思うと 

ついやりたくなっちゃって 悩ましい

 

子守唄というジャンル とても弾いてみたくなりました

 

にほんブログ村 クラシックブログ やり直しピアノへ
にほんブログ村