くらぽんさん主催のブルグの会がはじまりました。
エントリー順に公開と知っていたものの
まさかトップバッターになるとは
いや、もうみなさんエントリー済んでるかな、と思って
期日までに忘れちゃいけないから と送ったんですけど…
「ホタ」は正直、リベンジならず、でしたが
ずっと気にかかっていたので
この機会に挑戦できて良かったとは思っています
まだまだ練習を積みたい曲ですね
2曲目の子守唄はドライショクの3つのピアノ曲から第一曲
アレクサンダー・ドライショク(1818年 - 1869年)はチェコのピアニスト、作曲家
ショパンの革命の練習曲の左手のアルペジオをオクターブで
演奏する演奏会で有名だったそうです。
(しかもオリジナルのテンポで!)
そんな華やかなエピソードからは想像もできないほど
子守唄はゆったりと穏やかな曲になっています。
楽譜はIMSLPより
3 Klavierstücke, Op.131 (Dreyschock, Alexander)
1. Wiegenlied
参加された方々の選曲も演奏も とても素敵です
子守唄ってホント可愛らしい曲が多いですね
おだやかな ついほほえんでしまうような
癒やしのときを過ごせます
くらぽんさん みなさん
ご一緒させていただきありがとうございましたm(_ _)m