一般社団法人体力メンテナンス協会認定 

指導士養成講師@奈良・大阪・京都 
LISA PARK代表 理学療法士 吉田李沙です。
 
携帯の写真を
さかのぼって見ていると
2〜3年前の長女の幼い可愛い写真が
次々とみつかりました。
 
顔も腕も足もぽちゃっとしていて
あどけなくて可愛くて♡
 
でも当時の私は
「初めての母親業」に奮闘中で
やんちゃな長女に
かなり、かなり、手を焼いていました。
今のように、可愛い〜♡って思える余裕もないくらい、お出かけ一つで必死。
 
そんな手強い存在だった幼い長女が
今見る写真の中では、
とても愛おしくうつり、
うまれたばかりの次女を可愛がってくれている姿、
姉になって頑張っている姿があり、
急にぼろぼろーっと涙があふれてきました。
 
こんな可愛い長女に、
なんとちっぽけな私だろうかと。
今の私は、未だどっぷり産後なのだと
感じたのです。
 
長女は5歳になりましたが、
気が強く、お友達とけんかをしてしまうことがあり、
そんな長女の性格のことで、
どうしたら優しくなってくれるのか、
イライラしていました。
 
2年前のやんちゃな長女↔︎イライラする母
という構図が変わってないんだ!と
情けなく感じました。
 
でも、大人びたような5歳の長女も
2年後に振り返ったら、
すごくすごく可愛いんだろうなって気づきました。
 
そう思ったら、
可愛い盛りの成長真っ只中な長女を前に
イライラして頭を悩ませているばっかりでは
もったいない!
子育てはいろんな人を頼って楽しまなくては!とスイッチが切り替わりました。
 
2人の子育てをしていて、
産後ケアの仕事をしていて
「子育てとは」ってわかっているような気になっていましたが、
まだ母になって5年、
まだまだ新米だなーと気づきました。
 
でも、こんな私だからこそ
バランスボールの産後ケアの大切さがわかる。
私のように1人でうまくいかなくて、
イライラしたり、悩んだりしているママさんが
絶対にいる。
 
産後の身体と心の変化に
ケアをしたり、棚卸しをしたりして、
次のステージへ進みませんか?
 
こどもさんは、
キラキラ笑顔の前向きなママのことが
大好きだと思います。
 
ぜひ、2019年1月から始まる
産後トータルケアクラス@上牧2期に
お申込みください!
 
もやもやの曇りがちな毎日から
虹が出たハッピーな毎日に
必ず変えられます!
 
産後トータルケアクラスの詳細は
こちらから。
お申し込みは
こちらから。
 
お待ちしていまーす♡