頑張り世代の両親をみて思う、子どもたちのためにも「お願い上手」になりたいと思った子どもの日。 | リスニングママ・プロジェクトのブログ

リスニングママ・プロジェクトのブログ

『人の話を聴くこと』を勉強した先輩ママ達が、自分たちの学びを社会に還元しようということで、
ちいさなお子さんを育て中のお母さんたちのお話を「20分間」聴くプロジェクトです。
よかったら、お話しませんか?

こんにちわ。

おはなしDAYリスナーのやまねえです。

 

小5、中3の息子がいます。

子供はまだ学齢期ですが

私自身が高齢出産なら私の両親も高齢。

今年のゴールデンウィークも

隣県にある実家への帰省は自粛ですあせる

 

子供たちは若干パワーを持て余しつつも

ほぼ毎日野球中継を見ています。

そういえば春休みも選抜高校野球を見て過ごしたんだった。

野球万歳パー野球ありがとうおねがい

 

テレビで野球をみながら野球盤で遊んでます。

先日、なんと打者のバットが折れました。(右打者、左打者の両方!)

 

 

さて自分の両親を見ていて思うことがひとつ。

 

私は自分の子どもたちのためにも

今からお願い上手になっておきたい。

 

今は子どもたちを育て育む側にいる私たちですが

おそらくいつの日か、自分の子や子世代の人たちの

サポートを受けながら生活をする日が来ます。

 

そのときに、お互いに気持ちよく「お願い」ができれば

サポートするほうもされるほうも断然気持ちいい。

そしてサポートの輪が広がりやすくなり

貢献の喜びハートと感謝ハートをやり取りする

新しい関係性を育んでいけると思うのです。

 

自分自身を振り返ると

「自分のことは自分で」

という言葉を受け取りながら育ってきたので

自分で出来ないのは「ダメ」で「残念」なこと。

人に何かを頼むのは「甘え」で「悪」。

それでいて「自分ばっかり」とか「助けてもらえない」

と「不満」を抱きがちだったりする。

(本当は困っているんだもん、そう思うよね。)

 

そんな風にして困り続けるよりも

軽やかに降参し、わかりやすく「お願い」を出し

そんな自分にも周囲にも感謝しながら生きたい。

そのほうが自分も周囲もずっと楽で楽しい。

 

でもね、人は急には変われないのです。

今から「お願いスキル」を自分の中に組み込んでおけば

それが年齢を重ねたときにも変わらない

自分のあり方になっていくのではないかな。

そしてそれが自分のためだけではなく

子どものため、子どもたち世代のためと思えば

今から、今だからこそがんばれそう合格

 

(「子どものためならできる」という話

ひろみちゃんもブログで書いてたなあ)

 

そう、かわいい息子たちにやりにやりのために

私はサポートしやすい感謝体質ハート

おばあちゃんになりたいウインク

 

頑張り屋さんのみなさん、一緒になりましょう。

「お願い上手」な人に。

「お願い上手」な世代に。

直近とちょっと先の自分と子どもたちの未来のために。

 

 

 

 

おまけ。

最初の「お願い上手になるコツ」講座のお知らせブログ(↓)です。

 

この講座、NHKの「すくすく子育て」でリスママが紹介されたことをきっかけに

始めた講座なんですよドキドキ

 

お申し込みはこちらから

★5/9(日)頑張り屋さんのためのお願い上手になるコツ講座

 

お問合せは 手紙こちら から。

 

*~.:*~.:*~.:*~.:*~.:*~.:*~.:*~.:*~.:*~.:*~.:*~..:*~.:*~

                          

おはなしDAYのご予約は、

 

下のボタンからカレンダーをチェックして
ご希望の日時をポチッとすればご予約完了ですビックリマーク
最新の予約状況もこちらからご確認ください。

※ご予約はまとめずに、1度に1枠ずつお願いします。
終了後に次の予約をすることで、何度でもご利用いただけます。
 

クービック予約システムから予約する


初めてご利用の方へ・ご利用方法はこちら。
20分話をした後の変化についてのブログ記事はこちらから

 

 

以下の講座は全てオンラインにて実施しています。

自宅からでも、どこからでも、お子様がいても

安心してご参加いただけますよ。

↓↓↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ベル講座・お話会のお知らせベル

★5/9(日)頑張り屋さんのためのお願い上手になるコツ講座

★5/10(月)モヤモヤが〇〇に変わるおはなし会 テーマは「高齢出産」
★5/21(金)子どもの話を聴くコツ講座受講者ためのフォローアップ会
★5/24(月)生きる力を育む☆子どもの話の聴くコツ講座

 


次回の「聴くを学ぶ」リスナー養成講座は5/13(木)スタート予定!
★5/6、5/12にミニ入門講座&説明会を無料で開催します。


すべてのご予約はこちらのカレンダーから

  https://coubic.com/lis-mom/services 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

<SNSいろいろやってます。お好きなところでフォローしてね>
Facebookこちら
いいね!して更新情報をGETアップ

 

LINE

友だち追加すると、おはなしデーの空き状況お知らせが届きます音譜

友だち追加

Instagram
日本全国世界各地のリスママ・メンバーたちの日常と、講座のお知らせ
地球

Twitter

ブログの更新情報と、過去記事のピックアップなど

 

note
ブログ記事のコラム部分がじっくり読めるアーカイブ

 

 

リスニングママプロジェクトホームページ