そこにて紹介されてた曲・・・って出会い方(笑)
フローレンス・アンド・ザ・マシーンの曲は
直球なメッセージがぎゅ=っと込められた歌に感じますね.

セレモニアルズ / 2011 (日本=2012)
アマゾン⇒セレモニアルズ
偶然観たプロモが,なんか60^70’sっぽかったので,
自分が知ってる80’sよりも前の曲だと思い込んでました・・・
実際は,2011だったと知り少々驚きました.
自分以外のかたもそう感じたらしくって.
”まことに失礼ながら、現在25歳であるとはとても思えない大人っぽい容姿のウェルチ嬢だが、その作り出される音楽もまた、同様に若さを感じさせない実に深みのある濃い内容のサウンドとなっている。
ロキシー・ミュージック、ケイト・ブッシュ、ビョーク、あるいは若き日のスティーヴィー・ニックスなんかに近いものを僕は彼女の音楽に感じたのだが、とにかくその音様式はジャンルレスで、オールラウンドのポップミュージックとして、または彼女特有の個性派サウンドとして、極めてハイレベルなところで完成されていると感じた。”
やっぱりそうだよね~って,納得し笑っちゃいました.
どうりで・・・80’s前っぽいな…って感じたわけだ(爆笑)
早速色んな曲を聞いてみたわけですが,自分好みの曲が目白押し!!
この曲に出会えたのが,個人的に少々考えてた時期なので,
なんか・・・あまりにもマッチしすぎ,聞き入ってしまいました.
他のBlogで,すん晴らし対訳をされてて,見入ってしまった自分です.
およげ対訳くん
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2012/03/shake-it-out-florence-and-machine.html
↓からの一部,たぶんサビの部分.
↓
無様な自分なんてもうたくさん
だからそんな自分とはおさらばして 今夜からまたやり直すんだ
強い気持ちで立ち向かいたい
今は確かに苦しいけど
もうじききっと終わりが来る
最悪の時は過ぎたんだ
辛い思い出は忘れてしまおう きれいさっぱり
過去は水に流して もう一度やり直せばいい
いつも後悔を抱えてたら,前向きに生きてくなんてできないよ
くよくよ悩むのはもうお終い
そんなの忘れてしまえばいい
・・・自分らしさを奪われたくない.そういう意味の曲だそうです.
この,2曲間です♪
Florence + The Machine - Shake It Out
http://www.youtube.com/watch?v=WbN0nX61rIs
Florence + the Machine - Shake It Out (Lyrics)
https://www.youtube.com/watch?v=RCWnVznnWcs
自分らしさって,結構武器にも鎧にもなると思うんですよね.
この曲”過去を水に流す”って歌詞だけど,
辛い思い出そのものは原石を磨く作業って事だよなぁって思う自分.
いや,コヒィの香りでそう思えるようになり癒されてるわけです,
コヒィ様は何ってすばらしいセラピスト(笑)
これは,今回のアルバム曲ではないのですが,
同じく番組で紹介されてて,すごくいいなぁ!って,ご紹介^^
Florence + The Machine - Dog Days Are Over (2010 Version)
http://www.youtube.com/watch?v=iWOyfLBYtuU
負け犬の日々,さよ-ならー!!!
Florence + The Machine - Never Let Me Go
https://www.youtube.com/watch?v=zMBTvuUlm98
Florence + The Machine - Spectrum
https://www.youtube.com/watch?v=iC-_lVzdiFE
なんと太っ腹♪・・・全曲聴けるです.
Florence + the Machine Ceremonials
https://www.youtube.com/watch?v=UmqKumQKfcY
一歩先に行こうって,ポンッと肩をたたいてくれるそんな曲です.
ずっと悩んで迷って,自分にも相談してくれた友達へ.
まさにあなたへの曲だって思うんだよ.
その悩みの日々に,そろそろ終止符をつけるのはどうかな?
動かないまま,悩み悩んで相談してみても,
今の状態から動かなきゃ,悩む時間は今後もそのまま続く.
現状のままを続けて,悩みつかれるよりも,
思い切って,その悩みの原因に真っ向勝負の一歩を踏み出して,
結果はどうであれ,悩みの日々を終わりにしない?
その悩む日々を打ち砕くため,応援の曲になるといいな.
案外,さっさとはじめればよかったって,笑うかもしれないよ?
がんばれ!!
がんばろ^^
勝負開始した後は,一緒に高級コヒィで一息つこうね♪
・・・あ,そういえば…洋楽ファンじゃなかったっけ?
まぁ,これを機に洋楽マニアデビューもしようじゃないか(笑)
