京都学生演劇祭2018が閉幕しました。各劇団並びにスタッフなど関係者各位公演お疲れ様でした。

 

京都学生演劇祭は以前から興味を持っていたものの初観劇。もともとは何で知ったのかなぁ。。挟み込みチラシだと思うのですが。。仕事や他公演とのハシゴの関係もあって今まで観に行くことができませんでした。

 

私が本格的に学生劇団に足を運び始めたのが2016年からなのですが注目していた方や関西小劇場の劇団に客演されたりしていた方が今公演に多数出演されていて。たまたま仕事の予定とも調整のつく公演日程で(笑)こういうのは本当に縁ですからね。。結局全ブロック全劇団の全作品観に行くことになりましたとさ(笑)

 

私が今公演を観る前に知っていた方(こちらだけがお名前を存じ上げている方含む)はエイリアンズのミワチヒロさん,ポゴラジオ9%の和田見慎太郎さん,劇団ひととせの田中直樹さん・向井里穂子さん,南極ゴジラはUMA未確桃さん・こんにち博士さん・志さん・そ~まゆ~犬さん・キーロさん,アンプレアブルの淡海優(劇団月光斜)さん,LPOCHの青倉玲衣さん,魔法の×××らんどの佐倉眞さんです(他にも何となく知っているもしくは拝見したことがあるのではないかという方もおられますが曖昧な記憶なので省かせていただきます)。


まずは苦言から書きましょうかね(苦笑)一応安いとは言え今公演は有料で一般の方も来られているわけですよ。公式な開かれた公演です。それなのに「今日2018年9月3日現在公演が終わってる段階でまだ京都学生演劇祭2018ホームページの「参加団体情報」の南極ゴジラ(関西大学),アンプレアブル(立命館大学),劇団愉快犯(京都大学),LPOCH(京都教育大学),劇団モンジュノ(京都産業大学),睡眠時間(京都造形芸術大学),魔法の×××らんど(龍谷大学)の情報が更新されていない」んですよ。公式ホームページは我々観客が情報を得る拠り所ですからね。こういう事務的なことがちゃんとできない劇団は私は絶対に成功しないと思います。結局「所詮学生なのかな?」という思いが頭を過るんですよね。こういうことをおざなりにしたままこういった劇団が小劇場に進出してくるので小劇場の情報開示が甘かったりするんだろうな,というのがわかります。裏側のことは分かりませんが手分けして仕事を各劇団で配分しているようなので誰が責任者なんだろう?当日パンフレットには参加団体情報がちゃんと記載されていますからデータさえあれば一時間もあればできる作業だと思うんですが。。誰も気がつかないもんかねぇ。。アーカイブスを作ってる場合じゃないですよ(苦笑)

 

二つ目は土曜日の朝だったかな。。私もギリギリに行ったのは悪いのですが観客が列をなして並んでいるにもかかわらず受付スタッフが早く観客を処理しようという意識が感じられなかったんですよね。並んでいる客に名前を訊いて迅速にチケットを渡せるようにするとか「お金の用意お願いします」という声かけをするとか。私が観た回は全体的に開演時間の遅れが目立った感じがしますし知り合いの観劇愛好者の方からも「Dブロック中の劇団間の転換が悪かった」と聞いたり。。

 

一部の方を除いた小劇場の制作スタッフのレベルの低さはこれからも指摘していこうと思っていますが京都の制作は大阪の制作に比べてレベルが低いと思いますね。上のレベルが低いので必然的に下もレベルが低くなるという。特に観客が多いと上手くさばけない。観劇しに行って無いんだろうな。。もしくは観客と話をしていないなど。。不勉強と感じることが多いです。SKE劇場の受付とかしっかりしてますしね。価格も2,000円~3,000円と同価格帯ですし(笑)もちろん制作の方が手弁当に近い形で頑張っておられるのは分かってはいるんですがやはりこういうのは誰かが指摘しないと制作さんもわからないと思うので。。内心はともかく「指摘していただいてありがとうございます」と仰っていただくこともありますしね。せっかくやったはるんだし成長が無いでしょう?小劇場観客は優しすぎますよ(笑)陰で文句は言ったはりますが(笑)

 

という悪口から入って総評を行います。そして15劇団全て拝見したので勝手に私的な賞を設け表彰するつもりです(笑)

 

と,その前に自慢(になるのか?)から(笑)私は観劇の際の投票には結構自負を持っています。例えば過去に投票を行ったことはindependent theater で行われている最強の一人芝居フェス『 INDEPENDENT:トライアル』やアカルスタジオで行われた『愛のメソッド』などで経験しています。それこそ今年2018年の全国学生演劇祭でも全劇団を拝見して投票してますし。投票結果を見て思うことですが殆ど私の選んだ方(劇団)が選出されています。身内贔屓な投票さえ無ければ私の好みは大体の観客の総意と殆ど変わらない結果となっています。結構数を観てるわりに観客総意と同じというのが良いことなのか分かりませんが。。ただ今回はA・C・Dブロックを観劇した時点で選ぶのが難しいな。。と感じました。実力が伯仲してるんですよね。抜けている劇団が無いとも言えるんですが。。低いレベルでは無くある一定のレベルを保っている。脚本・演出・役者の演技が揃ってビンゴという作品が無いだけで。沢大洋氏が

 

まだ3ブロックしか観ていませんが、観るべき団体が複数あります。15団体参加しているだけあります。
今、25歳前後の団体が全国的な活躍の兆しを見せていますが、京都学生演劇祭2018から、20歳前後の演劇シーンが形成されていく予感があります。

(「 https://mobile.twitter.com/taiyo_sawa/status/1034665862005813248 」より引用)

京都学生演劇祭2018、今年は劇団なかゆびメンバーが学生のサポートをし、私はほとんど関わらず、無事閉幕しました。
全国で観てほしい作品が6つありました。それくらい質の高い作品が多かったです。(「https://twitter.com/taiyo_sawa/status/1036527125619040257」より引用)

 

と呟かれてるのにも同意できます。普段はTwitterでの呟き(特に役者)は信用しないし,況してや沢氏は関係者(と言って良いのかな?w)ですからリップサービスとしか思わない(笑)ただこの呟きについては「ウソはなく真実を語っている内容である」と私は思いました。

 

さて京都学生演劇祭受賞作品(劇団)が発表されましたね。以下の二劇団が受賞されたようです。

 

京都学生演劇祭賞 ゆり子。(京都橘大学 他)『あ、東京。』


審査員賞 stereotype(立命館大学)『なぞるなぞる』

 

ゆり子。

(「https://twitter.com/yu_riko_dot/status/1036179500982198272」より引用)

 

stereotype

(「https://twitter.com/stereotype876/status/1036175205041811456」より引用)

 

おめでとうございます( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆受賞理由は京都学生演劇祭2018公式ホームページに記載されるのかな?見つからない・・・(;´Д`)とほほ。。今回は京都学生演劇祭賞も審査員賞も意外な選出でした。。

 

審査員は劇作家・演出家・(一社)アーツシード京都代表理事にして同志社女子大学嘱託講師・京都造形芸術大学非常勤講師のあごうさとしさん、劇団衛星/ユニット美人所属の俳優紙本明子さん、人間座代表の菱井喜美子さんの御三方ですか。。

 

さて私も各賞を発表しますね。私が観た回はAブロック,Cブロック,Dブロックはファーストステージ,Bブロック,Eブロックはサードステージを観ているので不公平感はあるのですが「まぁナマモノとはいえ観客に対して品質を安定させることは当たり前ですし初日初回にベストを持ってこなければ行けないとは思うので考慮せずに選びます。受賞理由も添えます。今回【最優秀演出家賞】を設けようかと思いましたが最近「若手劇団の演出家が演出をつけていない、役者の演技に任せている」と聞くことが多く今回は見送ることにしました。

 

○エイリアンズ[立命館大学]『オールドブルー』
○劇団洗濯氣[京都橘大学]『桜散る頃、蝶は舞う。』
○ポゴラジオ9%[同志社大学]『えらび』

○劇団ACT[京都産業大学]『ドグラ な マグラ』
○コシヒカリのナナピカリ『ヘルツシュプルンクラッセルず』
○ゆり子。(京都橘大学 他)『あ、東京。』

○劇団ひととせ[全国各地の諸大学]『楚々』
○stereotype[立命館大学]『なぞるなぞる』
○南極ゴジラ[関西大学]『贋作バック・トゥ・ザ・フューチャー』

○アンプレアブル[立命館大学]
○劇団愉快犯[京都大学]『海の羊―燃えよ鉄拳―』
○ LPOCH[京都教育大学]『O3』

○劇団モンジュノ(京都産業大学)『初恋ミサイル』
○睡眠時間(京都造形芸術大学)『私が悲しいのは、あなたがわからないから。』
○魔法の×××らんど(龍谷大学)『どうしてもなれないあなたとすずのおと』

 

【最優秀賞】

[受賞理由]

 

【優秀賞】

[受賞理由]

 

【最優秀劇団賞】

[受賞理由]

 

【最優秀作品賞】

[受賞理由]

 

【最優秀男性役者賞】

[受賞理由]

 

【最優秀女性役者賞】

[受賞理由]

 

【戯曲賞】

[受賞理由]

 

【観劇妖怪特別賞】

[受賞理由]


各賞を発表したところで京都学生演劇祭ドラフト会議も結果が出たようですな(笑)ちょっとコメントさせてもらおう(笑)

 

[笑の内閣]
1位 佐倉眞(魔法の×××らんど/劇団未踏座)
2位 和田見慎太郎(ポゴラジオ9%)
3位 悪玉(ゆり子。)
4位 くぎに(南極ゴジラ)
5位 武美(ゆり子。)衣裳

 

[劇団衛星]
1位 安岐裕美(愉快犯)
2位 影山悠(愉快犯)
3位 浦谷賢充(コシヒカリのナナピカリ)
4位 掛橋浩美(エイリアンズ)
5位 今野愛恵(エイリアンズ)

 

[夕暮れ社弱男ユニット]
1位 野村千夏(コシヒカリのナナピカリ)
2位 ミワチヒロ(エイリアンズ)
3位 佐々木十千(愉快犯)

4位 田宮ヨシノリ(stereotype)
5位 渚ひろむ(ゆり子。)

 

[中野劇団]
1位 こんにち博士(南極ゴジラ)
2位 学(ゆり子。)
3位 しま(劇団act)
4位 岡本風太(stereotype)
5位 越後友梨香(睡眠時間)
 
[努力クラブ]
1位 向井里穂子(劇団ひととせ)
2位 山口紗也可(睡眠時間)
3位 後東了悟(魔法の×××らんど)
4位 シゲくん(stereotype)
5位 北田愛美(コシヒカリのナナピカリ)

 

(「https://twitter.com/makonko0902/status/1036139136506155008」より引用)

 

という結果だったみたいですね。笑の内閣は高間響さん、劇団衛星は蓮行さん、夕暮れ社弱男ユニットは村上慎太郎さん、努力クラブは合田団地さん、中野劇団は延命聡子さんが指名されたんですね。

 

最後に提案ですが。。例えば全ブロックの全劇団全公演を観た人には準審査員になれたり最優秀役者賞を決められたりしたら面白かったのに、と思いました。2016年の『應典院舞台芸術大祭space×drama○』の際には私が選んだ方が最優秀男優賞(という名称?)と最優秀女優賞(という名称?)を取っておられましたし。受賞理由も最優秀女優賞(という名称?)は私の意見が採用されていましたv(。・ω・。)ィェィ♪

 

私が学生劇団を観るきっかけの一つになったのが観劇ブロガーはるさんのブログ「ボクは好奇心のカタマリ」。

 

昨年、特に後半は、学生劇団をかなりの数、観たように思います。
今年も、その傾向は続くと思います。
オリジナル脚本ではなく、過去に一般公演で好評を得た戯曲をそのまま無料で観れるのは魅力ですし、学生さんで常に学校で集まれることがプラスにはたらき、真面目に取り組んでいるグループはとてもクオリティーの高い芝居や作り込んだ舞台美術が魅力ですね。
終演後一列に並んでの「ありがとうございましたー!」役者さんの挨拶も毎回心洗われる感じが好きで、特にいい作品を見せて頂いた時はこちらが泣きそうになりますね

(「 https://ameblo.jp/gooharuhide/comment-12112668586/ 」より引用)

 

とあって

 

また観劇ブロガーセントさんの観劇ブログ「セントの最新映画・小演劇150本」にも

 

それほど期待しないで見た演劇だった。学生演劇だからなんてという気持ちがどこかにあったのかもしれない。

でもいつも思うのだ。学生演劇を見るために大学構内に入ったりしているとき、街中では見られない学生と巡り合う。そういう若者の純な姿が好きだ

そんな気持ちで見始めた。とてもいい。今時の学生が源氏でなくて、平氏を演ずること。そこに現代人は何を感じるか、、。この切り口がとてもいい。

(「 https://blog.goo.ne.jp/signnoot/e/3dc486ebf99f688ee1f7b8d84b731f81 」より引用)

 

とあり

 

執筆者【観劇妖怪】自己紹介
https://ameblo.jp/linxslinxslinxs/entry-12342021567.html