Linux初心者の入門と基礎、Linux大学学長りなっくま先生のブログ -63ページ目

カーネルパラメータの一覧を表示できるコマンド

sysctl -a

カーネルパラメータとは、カーネルの動作を規定するさまざまな値です。
例えば、「IPパケットをネットワークインターフェイス間で転送するか
どうか」といった動作を規定するパラメータがあります。カーネル
パラメータは、/proc/sysディレクトリ以下にあるファイルとして
アクセスできます。カテゴリごとのサブディレクトリに分かれており、
例えばネットワーク関連のIPv4関連設定は「/proc/sys/net/ipv4」
ディレクトリ以下にまとめられています。カーネルパラメータを表示
するには、それらのファイルをcatコマンドなどで表示するか、
sysctlコマンドを利用します。以下の2つのコマンドは同じ
カーネルパラメータの値を表示します。

# cat /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
# sysctl net.ipv4.ip_forward

すべてのカーネルパラメータを表示するには、sysctlコマンドに
-aオプションを付けて実行します。

USBメモリをマウントする

1.USBメモリを挿す。

2.マウントポイントを作成(ディレクトリ名は任意)。

#mkdir /mnt/usb

3.マウントコマンドでマウント実施

#mount -t vfat /dev/sda1 /mnt/usb USBはSCSI的(sda1)扱いになる。

4.lsで内容確認。

#ls /mnt/usb 

第1回Linux初心者勉強会(東京)開催しました!!

昨日はLinux初心者勉強会を池袋のカフェで実施しました。
1時間で終了予定が、2時間かかってしまいました。
それだけ、真剣に勉強したということでよろしいでしょうか・・・。


カフェで勉強会するのは、初の試みでしたが、
それなりに勉強できたと思います。


今回は東京(池袋)でしたが、横浜でも開催したいと思っています。
第1回目のテーマは、


・ディレクトリ構成
・基本コマンド

でした。次回の東京勉強会は第2回になります。

参加者の皆様、お疲れ様でした!!




$Linux初心者さん集合!!Linux大学学長☆りなっくま先生