Linux初心者の入門と基礎、Linux大学学長りなっくま先生のブログ -50ページ目

Linux初心者の入門と基礎「ブートローダー」

こんにちは!!
Linux大学学長のりなっくまです。

では本日の講義をはじめていきます!!
本日のテーマは「ブートローダー」です。

パソコンの起動直後に動作し、OSをディスクから読み込み、
OSを起動させるプログラムです。起動ディスクの
マスターブートレコーダー(MBR)の領域に保管されています。
Linuxでは、現在GRUBというブートローダーを使用しています。
以前はLILOでした。

ディストリビューションごと違うかもしれませんが、
以下のパスに設定ファイルが保存されております。

/boot/grub/grub.conf

PC起動時の途中にメニュー画面が表示する設定などを
GRUBの設定ファイル「grub.conf」で設定します。

本日はここまでぇ~

本日からオープンキャンパス

$Linux初心者さん集合!!Linux大学学長☆りなっくま先生のブログ

Linux大学にて、冬季オープンキャンパスを開始しました。
オープンな感じです。

是非、お立ち寄りくださいね。

【Linux大学】
http://www.linux-u.com/

Linux初心者の入門と基礎「シングルユーザーモードに切り替えたい場合」

おはようございます!!
Linux大学学長のりなっくまです。

では本日の講義をはじめていきます!!
本日のテーマは「シングルユーザーモードに切り替えたい場合」です。

# init 1

Linuxカーネルが起動した後、プロセスinitが起動されサービスの
起動などが行われます。initの処理はランレベルに決められています。
通常の起動であれば2~5の数字、シングルユーザーモードであれば
1、システムの停止は0、システムの再起動は6というランレベルの値が
割り当てられています。システム起動時にデフォルトで適用される
ランレベルの値や各ランレベルでの処理に関する設定は
ファイル/etc/inittabで指定されています。
システム起動後にランレベルを変更したい場合、initコマンドや
telinitコマンドに変更したいランレベルを引数として指定して
実行する方法があります。

本日はここまでぇ~