飲食店繁盛のヒケツ -47ページ目

飲食店繁盛のヒケツ

飲食店運営に役立つ情報や日々の雑感、コラム等を配信しています。飲食店に興味のあるかたも無い方も楽しく学ぶ飲食店経営論をご紹介!

あるお店で7月よりパーティプランを作成して売り出ししています。

そのお店は個人客を対象に商売されてたのですが、いままでパーティや宴会なんかは積極的に売っていなかったのです。まあ、宴会するような雰囲気でもないお店です。

なぜ、パーティや宴会を売り出さなかったのか?
それは、お店として一度やってみたのだけど、1件もとれないから辞めてしまったということでした。

でも、宴会1件とれれば売上は4~5万は立つのだから、もう一度プランを練りなおして
やってみようとなりました。

そしたら、短期間で2件もパーティの受注ができたと喜んでおられました。

パーティや宴会のニーズは年中あるはずです。もちろん、3月4月、12月、1月が一番多いのですが、誕生日プランなら365日いつでもOKなはず。

ポイントはニーズを踏まえて、いろんなプランを用意すること。
時間帯やニーズと予算で多種プランをつくります。
できるできないは後回し、問い合わせを掴むのが先決です。
そして、取れてからしっかり中身を考えようということ。

え、こんなお店で宴会できるの!そういうほうがお客も期待値が低い分
楽しんで満足してくれるものです。

ぜひ、小さなお店さんは考えてみてください。


大皿写真夏限定納涼膳






先日写真撮影した料理をPOPに加工。

毎回、いろんな商品が出てきて楽しみなんだけど
いつも写真を撮影するのが夜遅く、腹ペコ状態で撮るのでたまりません。
しかも帰りは車なのでお酒もNG。

ちゃんとした職人さんの作る料理はダシの味が違います。
昔は分からなかった味の違いがこの年になって理解できるようになってきました。
旨さの違いは食べ比べでしか進歩しないなーと実感した次第。
先日、ある建築家の先生とお話する機会がありました。
その方の思考がとても面白かったのでお伝えします。

いまや、お金かければカッコ良い店なんて誰でも造れる。
お金をかければ立地で一流な場所に出店できるでしょう。

これから本当に大切なノウハウというのは、お金をかけないで
カッコ良い店を造る、お金をかけないで超一流の場所に出店するということ。
これは皆が気づいてきているけど難しいこと。

逆に簡単だけどやる人があまりいないのが
お金をかけてチープな店を造ること。
いわゆるダサイ店ではなくてダサカッコヨイという店。
やはりダサくてカッコ良いというものには金がかかる。
お客は気づかないけど、居心地の良さに意外な金がかかっていたりする。

こういう分野は多くのデザイナーが苦手としてるんじゃないかな。

チープさに金をかけるという考え方は新しいと思いました。
立ち飲み屋とか小さな店なんかには大切だと思うのです。
twitterはこちら
無料メルマガ毎日配信中