飲食店繁盛のヒケツ -39ページ目

飲食店繁盛のヒケツ

飲食店運営に役立つ情報や日々の雑感、コラム等を配信しています。飲食店に興味のあるかたも無い方も楽しく学ぶ飲食店経営論をご紹介!

ご支援先のお店で新商品の写真撮影。

このお店では毎年敬老の日がある9月に会員様優待の商品をだして好評を得ています。
地方では地域密着が大変重要です。大きな広告を打たない代わりに原価でお客様に還元し、圧倒的な信頼を獲得しています。

これが会員様は1290円、安っ!

寿長生

単品ではほとんど儲からないですが、複合的に知恵を絞っています。

やはり、お客が喜ぶ事を続けること。
飲食店を長ーく経営する唯一の方法です。

小手先のテクニックだけではどうにもならない事、でも一番大切なこと。

こないだ記事を書いたあいもり、どんなのか見せてと言われたのでUpしときました。

こんなんです。

あいもり


うまいですよ!
私は飲食店で商品を選ぶのに凄く時間がかかります。
食いしん坊なので、アレもコレも食べたい、けど予算がない。
そういう方も多いと思います。

私が昔にお世話になったパスタ屋さんでは、ミートソースと
トマトソースが両方かけてあるパスタが人気でした。
半分がトマトソース、半分がミートソース。
どちらも味わえるのでお客様には人気で厨房からは不満の商品です。
作るときの手間が鍋2つ使うので忙しい時には大変なのです。

もう1つ、ある蕎麦屋さん。
ここは自家製麺のそば、うどんの店で定食が人気です。
定食は原価も高く手間もかかるのでお客様に人気ですが
店主には利幅の薄い商品です。
蕎麦屋の一番儲かる商品はざる蕎麦、ざるうどんです。
ざる蕎麦をもっと売るためにはどうしたらよいだろうか?

そこで、うどんも蕎麦も両方味わえる商品を導入したところ
この店の一番人気商品となりました。
お客の心理は、蕎麦もうどんも両方好き、今日はどちらにしよう?
そう考えているお客が注文してくれます。
店主にとっては定食より手間はかからず、粗利がとれる商品です。

1品では力が弱いけど、組み合わせたら最強になる商品。
お客が選ぶのに悩んでいるのなら、悩み解決の商品。

こういう商品開発は金ではなく知恵を絞ればいろいろでてくると思います。
ぜひお試しください。
twitterはこちら
無料メルマガ毎日配信中