先日もあるお店でのメニュー入れ替え会議に参加してました。
やはり3.11以降、客層やABC分析も変化してきているみたいです。
5月の数字をみて実感しました。
客数UPや繁盛化を考える上で、現状の分析を正しく行うことが大切です。
多いのが店主のやりたい事を中心に考えてしまい、失敗している例です。
今の自店は、曜日と時間帯毎で「どんな人が、どういう使い方をしているお店なのか?」
を考えてみると良いと思います。
それが、お店が考えていたコンセプトと合っているか?
ズレてはいないか?
現状のお客の分析が正しいコンセプトへの修正のヒントになるはずです。
例えば、お昼にサラリーマンが多い店なら、提供時間をトコトン短く追及してみる。
お昼に主婦の集まりが多い店なら、食後のドリンクやデザートを強化してみる。
家族連れが多いのなら、団欒を演出できるような商品を強化してみる。
ひょっとすると、平日と土日ではメニューを入れ替えても良いのかもしれません。
もう少し高いメニュー(安いメニュー)を導入しても良いのかもしれません。
今、とれている客層をより伸ばす為の取り組みを考えたほうが成功しやすいのです。
来ていない客を呼び込むのは難しいのです。