鶏飯(けいはん)とか | 飲食店繁盛のヒケツ

飲食店繁盛のヒケツ

飲食店運営に役立つ情報や日々の雑感、コラム等を配信しています。飲食店に興味のあるかたも無い方も楽しく学ぶ飲食店経営論をご紹介!

奄美へ商用で行ってきました。
観光はほとんどなし、市場や飲食店ばかり。

奄美と言えば、黒糖芋焼酎を思い浮かべる方は酒好きの方ですね。
歴史的なしがらみから、黒糖焼酎は奄美でしか製造が許されない独占的な物産です。

材料に黒糖を使うことや生産地が限られることから、他の焼酎と比べても少し値段が高いのです。
あの独特な風味が好きという酒好きも多いのではないか。
蔵元もいくつか回ったけど、送料を考えると酒ディスカウント店のほうが
安かったりするのでご参考まで。

島では魚、野菜のセリを見学して、色々と珍しい野菜や魚を発見できた。
やっぱり現地に行かなきゃ分からん情報が山ほどあるんだな。
セリでは6個くらいだったけど釈迦頭(奄美産)もあった。久しぶりに現物をみたよ。

せっかく奄美にきたんだからというわけで有名な鶏飯(けいはん)を頂いた。
鶏のササミ、パパイヤの漬物、ネギ、錦糸卵、しいたけ等をご飯にのせて
鶏ガラスープをかけて食べるお茶漬けのようなもの。

美味しいけど原価は非常に安いのね、その割に申し合わせたかのように殆どの店が
950円前後と奄美では強気な価格帯。
しかも、島の南部には取扱店が少なくほとんどが空港沿いに存在している。

奄美ではスナックもラウンジも1セット3000円くらい
だから、950円のケイハンはなかなかの高級品なのか。

でも、高いと思いつつも、また食べたくなるんですね。20091130231034(1)20091130230918(1)