私はソフトクリームが好物です。
昔、北海道に住んでいた頃は、ちょうど今くらいの時期に車であちこちソフトクリームを食べ歩きしてました。北海道は梅雨がないので今時期が最高です。
そんなソフトクリームでも、同じ店でも食べる日によって味が変わります。
それは、毎晩ソフトクリームマシンを殺菌するからです。
通常、ソフトクリームマシンは営業終了後、殺菌ボタンを押します。
すると、内部のMIXを加熱して殺菌し自動で冷却し保存しておいてくれます。
だいたい、週1、週2くらいの割合で機械の分解洗浄をしてMIXを全て抜いて破棄します。
ヒドイ店は、抜いたMIXをもう一度鍋で加熱して戻したりする場合もあります。
で、何が言いたいのかというと、この週1か週2の洗浄した翌日のソフトクリームはまさにできたて。MIX本来の味が味わえるのです。食べ比べると、全然香り、味が違います。
あと、よく売れている店で食べること。
売れてない店は当然古いMIXがタンクに入ってます。
回転の良い店はソフトMIXも新鮮で風味も良いのです。
まあ、ソフトクリームはMIXの味と空気の含有率で味が決まってしまいます。
だから、できるだけ新鮮なMIXで提供してくれる店が当たりです。
それとオーバーランといって空気含有率を調整できる機械を導入している店をみつけること。
ちょっとマニアックですが、有名所ではカルピジャーニー
http://www.carpigianijapan.co.jp/index.html
ここの機械は高いです。分解洗浄もめんどくさいです。でも人気の機械です。
当然、空気含有率が高ければ口溶けよく軽い食感に、低いと重く濃厚な感じになります。
好き嫌いで良いのですが、普通は口溶けの良さがソフトクリームに大切だと思います。
明日のメルマガはできたてというテーマで書いてます。
無料ですのでぜひ登録下さい。
http://www.mag2.com/m/0000186131.html