昔のゲームはクリアして終われば二度と遊ぶことはなかったのですが
今の携帯ゲーム、いわゆるソーシャルゲームは永遠に終わらない仕組みで作られています。
そこには、ネット上での仲間がいて、挨拶などのコミュニケーションを取ることでポイントが貯まり
ポイントがゲームを有利に進めるアイテムに交換できたりするのです。
知らない人でも、挨拶を通して自然と会話が始まり仲間になるという仕組み。
そして仲間が50人位になると、ほとんど誰かしらと毎日接点をもつようになります。
定期的にゲーム内でイベントも開催され、個人よりチームで対抗してクリアしていくと有利になる
など、ほんと、良く出来た仕組みです。
個人的には、こういう仕組みに金は払いたくないなあーと思うのです。
僕は偏屈なので、チョコチョコと金をむしりとられるような課金にはついていけないのです。
ただし、そういうのが大好きな人も相当多いと思います。
でも、飲食店で考えると、終わらないゲームの仕組みというのは非常に大切です。
例えると、通う店と1回限りの店です。
通う店というのは、自分にとって居心地の良い部分というのいが沢山あります。
その要素には、店主であったり従業員であったり、そこに通う常連客であったり
お店のイベントであったり、お目当ての商品であったりします。
これら、通う要素と何らかしらの接点を常に持っているのです。
しかし、今の時代、お目当ての商品というのはあまり現実的でないかもしれません。
そういうものはどんな店にも一つや二つ持っているのが当たり前だと感じます。
やっぱり、人に尽きるでしょう。
店舗の人間とお客、お客とお客の繋がり、こういう部分にフォーカスしていくのが良いと思います。
例えば、当店のお客様の紹介というようなコンテンツも面白いかもしれません。
簡単なところで、お誕生日のお客様とか、近隣の事業所のお客様とか・・・
目指すべきところ、お客と友達になる、お客どうしが友達になれる。
そんなお店ができたらいいなと思うのです。
飲食業の集客、新規開業をお考えの方
プライベートセミナーを実施しております。
本などには書かれていない、今通用する成功ノウハウを知ってください。
詳しくはこちら
また、無料の経営相談を随時受け付けております。
初回は完全無料ですが、相談者の方は100%満足して頂いております。
さらに相談者の半数の方は、初回相談で問題解決の方向性を導いていますので
ぜひお気軽にお問い合わせください。
無料経営相談はこちら
また、下記サイトでもコラムを配信しております。
飲食店開業準備室
飲食PROネット
会員誌パートナー