先日は神戸の居酒屋さんへお伺いしました。
開業して1年、売上ベースは低く安定しているというお店。
周辺は居酒屋、飲食店の激戦区で人通りは多いものの
なかなか売上に繋がらないとの相談です。
メニュー構成や値段も競合と比べても遜色はありません。
売れ筋の商品はしっかりと抑えられてます。
メニューをザッとチェックしていて真っ先に気づいたことは・・・・
どれも、他の店で食べれる商品ばかりだということ。
売れ筋ばかり並んでいて、何か特徴、個性というのが感じられないのです。
売れ筋は他店にもあるので、比較されやすい、そして必ず価格競走になってしまう。
売れ筋は品揃えの基本として抑えて、他店にない品をキチンと揃えることが必要でしょう。
どんな店でもそうでしょうが、他店にない売れ筋商品の開発が基本戦略として大切です。
時には奇抜なアイディアから入るのもありでしょう。
今の時代、平均点=不振店と認識したほうがいいと思います。
力相応、オペレーションを考慮した提案をしておりますので
興味のある方はお気軽にご連絡ください。