夏休みの終わり、カミサンの有給消化で宮城県に旅行してきました。松島〜石巻〜仙台の二泊三日です。
まずは到着後、塩釜から松島を走ります。
ルート検討中に松島から塩釜の定期便があることを知り、塩釜側の港がある「マリンゲート塩釜」の少し南の運動公園から出発します。
茨城と同じ矢羽があるので落ち着くなーと思っていたら、途中から矢羽が青から赤くなります。危険ゾーン!?
まぁ確かに45号の塩釜〜松島間は交通量が多くて走りづらかったです。
距離にして10kmちょいなので、ほどなく松島に到着。
さすがは「日本三景」だけに、月曜にも関わらず賑わっています。土日はもっとすごいのでしょうね。

赤い橋があったので渡ってみると「瑞巌寺」の「五大堂」がありました。

遠くには観光船の乗り場があり、人だかりになっています。

続いて「福浦島」に渡る「福浦橋」を渡ります。
ここは有料。
今、「福浦橋」を確認しようとしたら、「松島三大橋」がヒットしました。
もう一つ、霊場・雄島にかかる「渡月橋」があるそうです。
それはノーマークじゃったー(汗)
また行く理由ができてしまいましたね。

というわけで、一日目が終了。