naoさんがワタクシのお魚スイッチを連打してくるので(笑)、大洗に寿司を食べに行くことにしました。
大洗までは自走で往復100kmの基本コースです。
しかし106km走ると、今年の走行距離が1200kmを越えるので帰りに「エッチャンカフェ」に寄ることにします。
今日は予想最高気温が19℃です。
僕の基準では18℃で半袖なのですが、チョット不安なのでジレを羽織ってゆきます。
今日は丁寧に走るつもりなので、20km地点で軽く補給します。
いつもは筑波山塊が望めますが、春霞で写真には写りませんでした。 夕日が見える時間にこの辺りにいたことがないので、残念ながら夕日は見たことがありません。

東に向かって途中から北上するルートに対して西〜南風だったので、絶好調でした。11時のオープンに対して9時10分スタートだったのに10分遅れで入店できました。 ココまで46km
待望の「栗崎屋」の15貫ランチ

角度を変えてw
珍しく写真が撮れたのではしゃいでいますが、じつはここから地獄が始まることは知る良しもなかったのであった。

会計の段になって、1500円を用意していたら、伝票に1950円と書かれています。
1950円!?
いつから来てなかったか忘れましたが、コロナの間ぐらいは来てなかったうちに何度か値上げがあったそうです。
30%の値上げで1000円→1300円に比べて1500円→1950円は大きく感じます。 これは大洗のランチの再検討が必要かもなぁ。
海鮮丼が1300円はまだまだリーズナブルに感じるので、これを食べてみてから検討しよう。
4月から電気代も30%値上げするようなので戦々恐々です。

帰りは涸沼の北岸をギリギリで走ろうかと思ったら、一本間違えて砂利道にハマってしまいました。結構長くて疲れた。
もしかして連続パンク?かとも思いましたがセーフでした。

舗装道に復帰してサイクリングロードに入ります。
ガチョウ園

ブレンドコーヒーをいただくつもりがメニューをみたら自家製レモネードスカッシュを頼んでました。
写真を撮ったはずが撮れてなくて残念。